【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年03月27日

チリ地震の記事を読んで

多くの建築設計事務所が購読している建築専門誌に日経アーキテクチュアという雑誌があります。



私もその購読者です。


最近、沖縄で、地震や津波と連続で、経験したこともあり、チリ地震の記事に目がとまりましたので、みなさんにご紹介したいと思います。


1ページほどの記事でした。


個人的に、とても興味深いものでしたのでご紹介しますね。おすまし






この記事によると、今回のチリ地震(日本時間2010年2月27日)は、マグニチュード8.8。


地震の種類は、海側のプレートが、陸側のプレートの下に沈み込むことによって起こるいわゆるプレート境界型地震とされております。


津波も2mを超えるものもあったようです。


被害も報道によると死亡者500人以上、15建てのマンション1棟基礎部分からの完全倒壊と伝えられております。






しかし、ここからが、興味深い記事でした。





チリ地震は、その1ヶ月ちょい前に起こった、ハイチの地震(2010年1月12日)よりもマグニチュードが、大きかったにも関わらず、被害が少なかったということです。


単純にマグニチュードだけを比較すると
ハイチ地震の7.0に対して、チリ地震は、8.8と約1.25倍です。





ちなみに、マグニチュードと地震エネルギーの関係は、調べて見ると

logE = 4.8 + 1.5M

という関係です。

この式から計算して、エネルギーで考えてみると、およそ500倍となります。びっくり!





参考程度に、計算してみると比較するマグニチュードに対して、1上がるとエネルギーは、その約31.5倍という感じです。





これだけの大きな差がありながら、被害がハイチに比べて小さかったことは、一体、何が原因だったんでしょうか?








記事によれば、チリにおける1996年に改定された耐震基準が、起因していると分析されています。


その他に震源地からの距離や人口密度の違いもあげておりました。


しかし、チリの耐震基準は、日本の耐震基準に比べて、想定する静的地震力は、およそ半分ということです。


つまり、日本より、想定されている地震力が、半分くらいということです。


(注意:この地震力という部分だけをみたらということで、個人的に解釈しています。別の係数等が加わるかもしれないので・・・今のところ、これだけの情報で、単純に半分って理解するのは、ちょっと・・・・すみません。ガ-ン







※静的地震力とは、水平方向に建物をゆっくりと一定の力で押し続けている状態というイメージで読み進めて下さい。実際、地震は、激しく揺れますけど・・・。






その改定された耐震基準に合わせて、建設された建物の構造的重大な被害は、2%未満と伝えられています。


もちろん、よくテレビで見る崩壊するような被害は、ありました。


それらは、耐震基準改定前のブロック積みの古い建物がほとんどだということです。






今回のチリ地震での死者の多くは、津波によるものだということです。





チリ地震での被害状況の調査は、今後の地震大国日本の耐震基準の参考になると思います。

沖縄も例外じゃないと思いますよ。

建物の耐震性も大切ですが、その他に地域や都市の防災計画も大切だということではないでしょうか?

今後の調査に個人的にも注視していきたいと思いました。





今回は、少し、専門的な話でしたが、たまには、こんな記事も良いかなと思いアップしてみました。おすまし





最後に、被害に遭われた方々のご冥福をお祈り致します。






↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村





  


Posted by Shingo at 18:18構造

2010年03月24日

初めての撮影

今日は、初めて、プロのカメラマンにプロフィール用の写真を撮ってもらいました。ニコニコ




友人から紹介してもらったカメラマンです。

今、活躍中の方だったんで、お願いするにも勇気が入りました。




今年は、挑戦の年として、決めていたので、思い切ってお願いをすることにしました。

そして、今日の撮影を迎えることが出来ました。ニコニコ

写真が、出来上がってから、その時、写真と一緒にご紹介しますね。




紹介してくれた友人は、美容師です。

↓こちらです。
HAIRVIBRANT AMBIENT 3170

ということで、今日は、撮影前にカットしてもらいました。おすまし

日頃、髪のセットが苦手なので、セットをしてもらって、そのまま撮影することが出来、一石二鳥でした。ニコニコ




撮影は、日頃、慣れないことばかりでしたが、良い経験となりました。

「もう少し、笑って!」と言われても、ちょっと無理!

でも、そこは、さすが、プロ!

ちらっと見せる表情をササッと撮っているようでした。

どんな写真になったのか、今から楽しみです。ニコニコ




今回のプロフィール用写真は、4月にリニュアルするあるサイトに登録するための写真です。

サイトの方も、オープンしたら、また、ブログで紹介しますね。




お楽しみに!ニコニコ






↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。ニコニコ

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



  


Posted by Shingo at 17:02お仕事

2010年03月20日

1800個の花ブロック!

今、建築中の現場に花ブロックを使った住宅があります。

お施主さんの要望でもあったので、思いっきり使ってみました。ニコニコ



現場に搬入された時に驚いたのですが、

なんと、1800個!びっくり!





設計時は、数まで考えていませんでしたので・・・ヒミツ



床全面に搬入されや花ブロックは、圧巻でした。



コレを1個1個積んでいく作業は、大変です。ガ-ン



積み上がった感じは、こんな感じです。






完成が楽しみです。ニコニコ





↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。ニコニコ

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


  


Posted by Shingo at 11:19現場

2010年03月15日

納税して来ました。(^^)>

本日、所得税の納期限でした。


確定申告を、先週末に済ませ、本日、納税完了。ガッツポーズ


なんとか、滑り込みセーフ!ベー


ドタバタでした。ガ-ン


国民の義務を一応、果たしましたので、一安心。ニコニコ


あとは、有効に使って頂ければ幸いです。ニコニコ


ほんとに血税って感じですね。うわーん


ん〜、税金対策が必要になるくらい稼いでみたいものですね。ニコニコ







↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。ニコニコ

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村




  
タグ :所得税納税


Posted by Shingo at 18:38その他

2010年03月13日

くねくねハウス

この住宅は、不整形な土地形状で、海を見渡せる山という個性的な立地条件です。


私どもでは、この住宅を「くねくねハウス」と呼んでいます。ニコニコ


平面プランが、地形に合わせて、くねくねしているので、そう呼んでいます。


それでは、なぜ、くねくねさせる必要が、あったのでしょうか?





お施主さんのご要望を踏まえ、この個性的な土地で、一体どのように過ごすと良いのかを試行錯誤した結果、こうなりました。ニコニコ





この個性的な立地条件を活かすには、一体、どうしたらの良いのか・・・?




悩みました・・・





そこで、今回考えたのは、先に生活動線等を優先的に計画するのではなく、土地の持つ特徴を読み、土地を活かすことから考えました。


それから、お施主さんのご要望を組み合わせるとことで、住宅としての機能を満足することを試してみました。




そうした結果、今回のようなくねくねプランが自然と導かれたのです。おすまし




もちろん、最終的には、生活動線にも配慮しながら調整していきます。




更に、構造デザインという技術を投入することにより、より個性を活かした住宅建築として仕上げることが出来ました。




提案当初は、さすがに、お施主さんも唖然としておりました。びっくり!



説明を聞いているうちに「なるほど?」という気持ちになり、持ち帰って家族会議を開いて、検討することになりました。



家族会議の結果、やはり、「今回は、これもアリではないか!」ということで、思い切って、この方向で進めることになりました。ニコニコ





実際、出来てみると、住み心地は、良いという事です。


特にくねくねしたことによって、住みにくいという事は少ないようで・・・


むしろ、くねくねすることによる、利点があることも発見しました。





公式サイトでは、見学会に来られた方々の感想やその他の写真も掲載しております。


詳しい内容をご覧になりたい方は、こちら公式サイトをご覧下さい。











↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。ニコニコ

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

  


Posted by Shingo at 10:59住宅紹介

2010年03月09日

昔のおばあの家

沖縄古民家の人気があることが前回の記事で感じました。おすまし


前回は相談物件でしたので、写真が公開出来ませんでした。

そこで、私のひいお婆ちゃんの建て替え前の写真がありますので、そちらをアップしたいと思います。



こちらが、当時、建て替え直前に、私が撮った写真です。ニコニコ




この木造住宅は、私のひいおばあちゃんが、女手一人で当時、建てたとういうことでした。(施主という意味です。)

円ではなく、ドル($)で、話してました。ニコニコ



結構、凄い話ですよね。





最初は、小さかったらしいんですけど、少しずつ、増築して、写真のような建物になっていったようです。


その話を聞いて改めて、建物を見たときに、増築の後が理解できました。




昔の家で過ごしていると、今の建築の考え方や生活のスタイルが、大きく変わったことが理解できます。



私が、一番、感じたのは、地域との関わり方が、大きく変わったということですね。




ひいおばちゃんが健在の頃、遊びにいっていたら、近所の人たちが、結構、お茶しにくるんですよね。ニコニコ

「あい、遊びにきてるねー、元気ねー」

「学校、どんなねー」

「何年生なったねー」

みたいに!

お陰で、人と接するのは、慣れましたね。ニコニコ




建築が変わったからなのか、或いは、社会が変わったからなのか、
どちらが先なのかは分かりません。

でも、明らかに建物の造り方と地域との関わり方が変化していることを感じます。




昔の家は、門から敷地に入り、正面にあるヒンプンを右、或いは、左から回り込んで、住宅のヌレエン(アマハジ:庇部分?)へとアプローチします。



玄関?へは、用事がない限り行きません。



そのため、セキュリティが低いです。






ヌレエンには、いつでも、お茶が出来るように、お茶や茶菓子などが置かれています。


「おばあ、どんなねー」


みたいな、たわいもない会話が、交わせられます。


こちらもあまり用事とは言えませんね。ニコニコ


今なら、携帯電話で済ませそうすね。







昔の家は、こんな風に、地域のコミュニティが自然と意識することなく形成することできた建物なんですね。




もしかしたら、密接なコミュニティがあったからこそ、セキュリティが保たれていたとも言えるかもしれません。

もちろん、犯罪は、ゼロではありませんよ。



こういったコミュニティの中だったからこそ、年寄りが一人で、暮らしていても安心できる時代だったかもしれませんね。ニコニコ

私のひいおばあちゃんもそうでした。

家を離れたがりませんでしたね。ニコニコ





これに対して、最近の建物は、セキュリティがかなり高いですね。

昔と比較すると要塞のようです。ニコニコ

門から入ることさえ、容易ではありません。




こうなると、この高齢化社会の中で、お年寄りの一人暮らしは、心配になります。




しかし、そうは言っても今の時代では、もう以前のような家は、危険なスタイルにもなりかねません。




そんなことを考えていると、建築を計画する立場の一人として、感じるものがありますね。

計画次第で、コミュニティや地域のセキュリティなどに少なからずも、影響も及ぼしているんだという意識は、必要だなと思います。





私も計画するとき、その辺りを常に意識するようになりました。


敷地内の建物だけをデザインするのではなく、その周辺環境への配慮も大切だと思っております。ニコニコ


ん〜、例を揚げて、この先を書き続けてみたんですが、とても長くなりそうなので、また、今度、書きたいと思います。ガ-ン





最後に、建て替え後の住宅をちょこっとお話します。おすまし

ひいおばあちゃんが亡くなって、急に老朽化が進んで、危険な状態でしたので、建て替えることになりました。

予算がないこともあり、かなりのローコスト住宅です。




また、ひいおばあちゃんが亡くなって、トートーメーだけの建物ということだったんですが、みんなが、以前のように、引き続き、集まりやすいような計画にしました。

田舎なので、こうしたスタイルは、残したかったという思いから、昔のスタイルを意識して、建て替えました。




プレハブ案もあったのですが、私が反対をして、今の建物になりました。

今では、なぜか、おばさんが、毎日ではありませんが、カフェをやっています。

写真からは、少し、改装したりしていますけどね。




トートーメーのあるカフェということでも有名らしいですよ。

「家庭料理のお店 茶ーだ」
http://tida.ohitashi.com/index.html




プレハブだったら、こうはいかなかったかも知れませんね。


これからの建築計画にも活かしていきたいと思います。






↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。ニコニコ

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



  


Posted by Shingo at 11:06建築

2010年03月06日

初めての年末ジャンボ!

今回、生まれて、初めて、年末ジャンボを買いました。ニコニコ



先日、売り場に行って、調べてもらったら、



なっ、なんと、10枚の内



3000円+300円が



当たっちゃいました!びっくり!





まさに、ビギナーズラックですね。ニコニコ




記念に、アップしておきます!ニコニコ




すごくないですか!?




みなさん、どのくらい当たったことあります?

勝手に、すごいと思っているんですけど・・・(^^;)

ぼちぼちなんでしょうか?




来年も同じ所で買っちゃおうかな。ニコニコ



  


Posted by Shingo at 08:58プライベート

2010年03月03日

紫微鑾駕(しびらんか)

以前、お話した古民家に住んでいる方の話で、「紫微鑾駕」(しびらんか)の話がありました。





その方の話によると、以前、天井を張り替えた時に、屋根裏に

「紫微鑾駕」(しびらんか)

と書かれた板があったということをお話してくれました。





移築時に部材にメモした文字のように、雑な感じで、「紫微鑾駕」と書かれていたという話でした。




たしか、私のおばちゃんの古い家の屋根裏にもありましたね。

同じく、油性ペンで、簡単に書かれていたような雰囲気でした。ニコニコ





参考に、以前別件で、木造建築を県内で建てたときに「紫微鑾駕」を取り付けた写真がありますので、アップしておきます。

別の記事で、この建物のお話をする予定ですので、その部分だけを切り取ってお見せしますね。ニコニコ

それが、コレです。






ちなみに紫微鑾駕(しびらんか)とは、沖縄に伝わる古い習慣で、木造建築の棟木に掲げられる除災招福の護符のことです。




建物のお守りということですね。ニコニコ




棟木(むなぎ)とは、大ざっぱにいうと、建物の一番てっぺんに取り付ける梁のことです。




紫微鑾駕には、色々と説がありますが、私は、先ほどの「除災招福の護符」ということでいつも話しています。



他には、こんな説もあります。

ちょっと調べてみました。ニコニコ



■紫微鑾駕は、火を食う女と言われており、火災などの火を食べてくれますように!という説


■高貴な人の名前説。


■名棟梁の名前説。


■「天官賜福 紫微鑾駕」(てんかんしふく しびらんか)説

これは、「天の統治者が福を授け、北極星の神が馬車に乗って降りてくる」という意味らしいです。

北極星は、道教で、人の運・不運を見届ける天の統治者として、位置づけられているようです。




実は、北極星って、地球の歳差運動のため、約2万5千年周期で、変わるんですけどね。

つまり、今は、こぐま座のポラリスが、北極星ですが、しばらくすると、次は、別の星が北極星となるということです。

しばらくと言っても大分後ですけどね。ニコニコ




ということは、神も持ち回りか?ニコニコ




最近の沖縄県内の建築は、コンクリート建築が多いので、紫微鑾駕を掲げる習慣が、見られませんね。

是非、木造住宅を建てられる方は、やってみて下さいね。

伝統的な習慣は、残していきたいものですね。

資料でしかみられない伝統文化は、つまらないですからね。ニコニコ





↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。ニコニコ

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

  


Posted by Shingo at 11:19建築