2010年06月21日
名護・滝川児童交換会(受入編)
先週の金曜日より、滝川より児童たちが名護へやってきました。
土曜日に子供たちを各家庭で受入れ2泊3日の宿泊体験を行いました。
土曜日は、ねこハウスの見学会と重なってしまいましたので、さすがに調整が苦しかったです・・・
ほんとは、途中の模様もブログで紹介できれば良かったんですが、なにせ、遊ぶのに一生懸命で、帰って来たらぐったりでした。
ということで、せめて本日行った感動の「さよならパーティー」くらいはと思い、寝る前にその模様を目を擦りながらご紹介したいと思います。
(ほとんど、読み直していませんので、誤字脱字は、気にしないで読んで下さいね。
)
まずは、朝から、とある調理室を貸し切り、受入家庭の方があつまり、さよならパーティーの料理を夕方間に合わせで行いました。
私も一応、ねこの手として参加です。

そして、いよいよ青空の下で、パーティー開始。
今日は、晴れてほんとに良かったです。

たくさんの手料理も並び、名護での最後の食事をみんなで楽しく過ごすことが出来ました。

日も暮れてくるといよいよ雰囲気も出てきて、ステージでは、滝川児童から各家庭へのお礼の言葉が始まりました。
さすがに泣いている児童も多く見られましたね。

友情の証として、キャンドルを持って、みんなでkiroroの「Best Friend」を歌って、盛り上がりました。

そして、最後は、みんなで、トンネルを造って、児童たちの退場・・・・・
と終わりかと思いきや。
ここでビッグプレゼント!
なっ、なんと打ち上げ花火が用意されていました。

これには、私たちもビックリ!
これだけの会場造りと段取り。
名護青年会議所の行動力そして、何よりもこの事業をなんとしてでも大成功にするんだという気持ちが本当に伝わってきました。
こういった気持ちが子供たちにも伝わって、この事業が、これからも先、続いていくと良いなと思います。
ほんとに名護・滝川青年会議所の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
明日は、朝早くにホテルでお別れのセレモニーがあります。
さすがに眠くなってきましたので、そろそろこの辺りで寝むりたいと思います。
あ、そうそう、去った冬に長男がお世話になった家庭の妹さんにもお会いできました。
なんだか、不思議な感じでしたが、もう少し、色々話したかったですね。
今度は、うちの次男がいくと思いますので、これからもなんだか続きそうですね。
でわ、お休みなさい。
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。

にほんブログ村

土曜日に子供たちを各家庭で受入れ2泊3日の宿泊体験を行いました。
土曜日は、ねこハウスの見学会と重なってしまいましたので、さすがに調整が苦しかったです・・・

ほんとは、途中の模様もブログで紹介できれば良かったんですが、なにせ、遊ぶのに一生懸命で、帰って来たらぐったりでした。
ということで、せめて本日行った感動の「さよならパーティー」くらいはと思い、寝る前にその模様を目を擦りながらご紹介したいと思います。
(ほとんど、読み直していませんので、誤字脱字は、気にしないで読んで下さいね。

まずは、朝から、とある調理室を貸し切り、受入家庭の方があつまり、さよならパーティーの料理を夕方間に合わせで行いました。
私も一応、ねこの手として参加です。

そして、いよいよ青空の下で、パーティー開始。
今日は、晴れてほんとに良かったです。

たくさんの手料理も並び、名護での最後の食事をみんなで楽しく過ごすことが出来ました。

日も暮れてくるといよいよ雰囲気も出てきて、ステージでは、滝川児童から各家庭へのお礼の言葉が始まりました。
さすがに泣いている児童も多く見られましたね。


友情の証として、キャンドルを持って、みんなでkiroroの「Best Friend」を歌って、盛り上がりました。


そして、最後は、みんなで、トンネルを造って、児童たちの退場・・・・・
と終わりかと思いきや。
ここでビッグプレゼント!
なっ、なんと打ち上げ花火が用意されていました。


これには、私たちもビックリ!
これだけの会場造りと段取り。
名護青年会議所の行動力そして、何よりもこの事業をなんとしてでも大成功にするんだという気持ちが本当に伝わってきました。
こういった気持ちが子供たちにも伝わって、この事業が、これからも先、続いていくと良いなと思います。
ほんとに名護・滝川青年会議所の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

明日は、朝早くにホテルでお別れのセレモニーがあります。
さすがに眠くなってきましたので、そろそろこの辺りで寝むりたいと思います。
あ、そうそう、去った冬に長男がお世話になった家庭の妹さんにもお会いできました。
なんだか、不思議な感じでしたが、もう少し、色々話したかったですね。

今度は、うちの次男がいくと思いますので、これからもなんだか続きそうですね。

でわ、お休みなさい。

↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。


にほんブログ村
Posted by Shingo at 23:28
│プライベート