2010年02月05日
初めての整骨院
今週の始め頃、立ち上がるのが、やっとというくらいに、腰が痛くなってしましました。
ということで、今回、初めての整骨院を体験しました。
その初体験の中で、先生のアドバイスで印象に残ったアドバイスがあります。
私が、仕事上、座って長時間作業を行うので、その時の座り方をアドバイスしてくれました。
「背中にクッションを置いて、そこに背中を乗せるようにすると腰の負担が少なくなり、楽になりますよ。」
という感じのアドバイスがありました。
私は、その時、頭の中で、こんな事を考えていました。
(ここから)
「あっ、なるほど、椅子の座面に全体重を骨盤経由で、ダイレクトに伝えるから骨盤の負担が大きくなるんだ!
となると、クッション経由で、いくらかの体重を骨盤に伝わる前に別のところから、力を流せば、骨盤の負担が減るんだ。
お〜、コレは、まさに構造力学ではないか!
構造デザインだな〜!すげぇー」
(ここまで)
とこんな感じで、一瞬、妄想してしましました。
この時、体も確かに力学だなと改めて、納得しました。
もう少し、この力学を別のイメージでお話しすると、
鉄棒に右手だけでぶら下がっているのを想像してみて下さい。
全体重が、右手から伝わって、鉄棒へと力が流れます。
片手だけだと、結構、きついですよね。
でも、両手で、ぶら下がると、約半分ずつの体重を負担するだけになりますので、片手の時よりは、格段に手が楽になります。
ま〜、こんな感じで、
「腰だけで体重を支えるときついので、クッションを使って、体重を分散させると楽ですよー。」
ということなんだなと、痛い腰をさすりながら、家に帰って行きました。
皆さん、健康第一ですね。
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。

にほんブログ村

ということで、今回、初めての整骨院を体験しました。
その初体験の中で、先生のアドバイスで印象に残ったアドバイスがあります。
私が、仕事上、座って長時間作業を行うので、その時の座り方をアドバイスしてくれました。
「背中にクッションを置いて、そこに背中を乗せるようにすると腰の負担が少なくなり、楽になりますよ。」

という感じのアドバイスがありました。
私は、その時、頭の中で、こんな事を考えていました。
(ここから)
「あっ、なるほど、椅子の座面に全体重を骨盤経由で、ダイレクトに伝えるから骨盤の負担が大きくなるんだ!
となると、クッション経由で、いくらかの体重を骨盤に伝わる前に別のところから、力を流せば、骨盤の負担が減るんだ。
お〜、コレは、まさに構造力学ではないか!
構造デザインだな〜!すげぇー」

(ここまで)
とこんな感じで、一瞬、妄想してしましました。
この時、体も確かに力学だなと改めて、納得しました。
もう少し、この力学を別のイメージでお話しすると、
鉄棒に右手だけでぶら下がっているのを想像してみて下さい。
全体重が、右手から伝わって、鉄棒へと力が流れます。
片手だけだと、結構、きついですよね。
でも、両手で、ぶら下がると、約半分ずつの体重を負担するだけになりますので、片手の時よりは、格段に手が楽になります。

ま〜、こんな感じで、
「腰だけで体重を支えるときついので、クッションを使って、体重を分散させると楽ですよー。」
ということなんだなと、痛い腰をさすりながら、家に帰って行きました。
皆さん、健康第一ですね。

↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。


にほんブログ村
Posted by Shingo at 20:11
│プライベート
この記事へのコメント
体が資本です。
元気な心と体がないと、、、
仕事に
遊びに
楽しめません。
私もクッション、使ってみます。
元気な心と体がないと、、、
仕事に
遊びに
楽しめません。
私もクッション、使ってみます。
Posted by Relaxroom Jepun
at 2010年02月05日 20:33

お邪魔します。
そうそう、
腰当てを忘れずに!
あと、出きるなら1時間毎に3~5分間ぐらい歩きまわり、ついでに、骨盤回し体操をしちゃいましょう。
やり方は、
両手を腰【骨盤上部】にあて、腰に負担がこない程度に左右30~50回程度軽く回しましょう
そうそう、
腰当てを忘れずに!
あと、出きるなら1時間毎に3~5分間ぐらい歩きまわり、ついでに、骨盤回し体操をしちゃいましょう。
やり方は、
両手を腰【骨盤上部】にあて、腰に負担がこない程度に左右30~50回程度軽く回しましょう

Posted by らぽーる at 2010年02月06日 00:02
Shingoさん!はじめましてです 
私も腰痛もちで、座りっぱなしの仕事をしてるので 参考にさせて頂きま~す
これからも宜しくです! m(_ _)m

私も腰痛もちで、座りっぱなしの仕事をしてるので 参考にさせて頂きま~す

これからも宜しくです! m(_ _)m
Posted by Gac at 2010年02月06日 00:13
はじめまして腰にかぎらず身体に関する本物があります→沖縄県北谷町美浜2丁目7-8 HSTI
ホームページなど見てみて是非行って見てください。
ホームページなど見てみて是非行って見てください。
Posted by 2級建築士 at 2010年02月06日 00:13
to Relaxroom Jepuntさん
コメントありがとうございます。
ほんと、体と心は、資本ですね。^^
これなしでは、何も出来ませんね。
今、実感してます。
早いとこ直したいと思います。
クッション試してみて下さいね。
コメントありがとうございます。
ほんと、体と心は、資本ですね。^^
これなしでは、何も出来ませんね。
今、実感してます。
早いとこ直したいと思います。
クッション試してみて下さいね。
Posted by Shingo at 2010年02月06日 13:27
to らぽーるさん
コメントありがとうございます。
1時間おきの休憩は、先生にもアドバイスされました。やっぱり、基本なんですね。^^
骨盤回し体操ですか。
なるほど、試してみます。
アドバイスありがとうございました。
コメントありがとうございます。
1時間おきの休憩は、先生にもアドバイスされました。やっぱり、基本なんですね。^^
骨盤回し体操ですか。
なるほど、試してみます。
アドバイスありがとうございました。
Posted by Shingo at 2010年02月06日 13:32
to Gacさん
初めまして、コメントありがとうございます。
Gacさん、腰痛持ちなんですね。
座りっぱなしで、同じ姿勢を続けるからダメだと言われました。
クッション試してみて下さいね。
こちらこそ、宜しくお願いしますね。
初めまして、コメントありがとうございます。
Gacさん、腰痛持ちなんですね。
座りっぱなしで、同じ姿勢を続けるからダメだと言われました。
クッション試してみて下さいね。
こちらこそ、宜しくお願いしますね。
Posted by Shingo at 2010年02月06日 13:35
to 2級建築士さん
初めまして、コメントありがとうございます。
美浜近くを通る時にでも寄ってみます。
情報ありがとうございました。^^
初めまして、コメントありがとうございます。
美浜近くを通る時にでも寄ってみます。
情報ありがとうございました。^^
Posted by Shingo
at 2010年02月06日 13:40

OO~さすが!構造計算がはじまった~と思いながら
ブログ読んでいました(^^)
でも、イメージするとすごく分かりやすいですよね
バランスボールを椅子代わりにするのもおすすめですよ~ん(^^)
用心してくださいませ
ブログ読んでいました(^^)
でも、イメージするとすごく分かりやすいですよね
バランスボールを椅子代わりにするのもおすすめですよ~ん(^^)
用心してくださいませ
Posted by 美優
at 2010年02月07日 19:48

to 美優さん
こんにちは、美優さん。^^
構造的なところに入っちゃうは、きっと職業病でしょうね。^^
バランスボールですか、今度、挑戦してみようかな。
用心しなくちゃですね。
お気遣いありがとうございます。^^
こんにちは、美優さん。^^
構造的なところに入っちゃうは、きっと職業病でしょうね。^^
バランスボールですか、今度、挑戦してみようかな。
用心しなくちゃですね。
お気遣いありがとうございます。^^
Posted by Shingo
at 2010年02月08日 11:12

あっ!
でも、バランスボールで何かしようとは思はないで下さいよ
張り切って、いろんなことして怪我したりも
あるので・・
ただ、椅子代わりに使うだけでも
姿勢がよくなります
筋肉を鍛えるにいいとお思います。
でも、バランスボールで何かしようとは思はないで下さいよ
張り切って、いろんなことして怪我したりも
あるので・・
ただ、椅子代わりに使うだけでも
姿勢がよくなります
筋肉を鍛えるにいいとお思います。
Posted by 美優
at 2010年02月08日 12:22

to 美優さん
お〜、危うく、張り切るところでした!^^;)
了解です。
ありがとうございました。
お〜、危うく、張り切るところでした!^^;)
了解です。
ありがとうございました。
Posted by Shingo
at 2010年02月08日 14:52

はじめまして(*⌒▽⌒*)
わかりやすい説明ありがとうございます。
『な〜るほど!』ってかんじでした♪
実は私は子供を出産する度に座骨神経痛がひどくなり困ってました(^^;)
参考にさせて下さいねぇ♪
わかりやすい説明ありがとうございます。
『な〜るほど!』ってかんじでした♪
実は私は子供を出産する度に座骨神経痛がひどくなり困ってました(^^;)
参考にさせて下さいねぇ♪
Posted by ピー太 at 2010年02月08日 20:14
to ピー太さん
初めまして、コメントありがとうございます。
座骨神経痛って、よく分かりませんが、名称からして、痛そうですね。
試してみて、効果があれば良いですが。。。
お体にお気をつけ下さいね。^^
初めまして、コメントありがとうございます。
座骨神経痛って、よく分かりませんが、名称からして、痛そうですね。
試してみて、効果があれば良いですが。。。
お体にお気をつけ下さいね。^^
Posted by Shingo
at 2010年02月08日 22:40
