2010年01月22日
鉄骨工作図チェック
今日は、現場進行中のある住宅の鉄骨工作図という図面をチェック!
そして、現場に提出しました。

鉄骨工作図というのは、設計者が画いた図面を元に再度、現場サイドで、鉄骨の加工が出来る図面を業者自身が作成します。
これを元に工場では、鉄骨部分が製作されます。
設計者の図面だけだと実際の工場では、機械の関係や他の取り合いなどで、製作が難しい場面が出てくる場合もあります。
そこで、実際に製作するにあたって、予め問題点を洗い出すためにもこの工作図は、必要な図面となります。
それと、設計図面と現場の認識の違いの発見にもなります。
「えっ、こうじゃないの?」みたいな。
建物を造るには、よく見かける設計者の図面だけではなく、現場側が作成する図面もあるんでよね。
コレが描ける人は、現場を熟知している人ですね。
以外に現場図面の存在を知らない方も多いのではないでしょうか?
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。

にほんブログ村
そして、現場に提出しました。

鉄骨工作図というのは、設計者が画いた図面を元に再度、現場サイドで、鉄骨の加工が出来る図面を業者自身が作成します。
これを元に工場では、鉄骨部分が製作されます。
設計者の図面だけだと実際の工場では、機械の関係や他の取り合いなどで、製作が難しい場面が出てくる場合もあります。
そこで、実際に製作するにあたって、予め問題点を洗い出すためにもこの工作図は、必要な図面となります。
それと、設計図面と現場の認識の違いの発見にもなります。
「えっ、こうじゃないの?」みたいな。

建物を造るには、よく見かける設計者の図面だけではなく、現場側が作成する図面もあるんでよね。
コレが描ける人は、現場を熟知している人ですね。

以外に現場図面の存在を知らない方も多いのではないでしょうか?
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。


にほんブログ村
Posted by Shingo at 18:21
│現場