2010年01月21日
らせん階段!お疲れさまでした。
先日、引渡した住宅で、らせん階段を鉄筋コンクリートで作りました。
その時の現場の型枠屋さんの苦労は、最大級だったんではないでしょうか!
正直、図面は、簡単に描けるけど、「実際作るとなると、大変だなー」と微妙に恐縮してしまいました。
本当にお疲れ様でした。
とそんな型枠屋さんの頑張りをみなさんに見て頂きたく、写真をアップ致します。

こんな感じで細かく型枠を制作して、現場に合わせて、カットしながら調整していました。

階段底の面が、平行ではないので、調整に苦労しておりました。

下記の写真を見ると型枠1枚1枚が、細かくカットされているのがお分かりになるんじゃないでしょうか!
気が遠くなるような作業です。

鉄筋屋さんも鉄筋の長さが1本1本異なりますので、同じく大変そうでした。
これだけの苦労した作業を得て、今回の建物は、完成しました。
とても良い、らせん階段が出来たと思います。
現場のみなさん本当にお疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。

にほんブログ村
その時の現場の型枠屋さんの苦労は、最大級だったんではないでしょうか!
正直、図面は、簡単に描けるけど、「実際作るとなると、大変だなー」と微妙に恐縮してしまいました。

本当にお疲れ様でした。

とそんな型枠屋さんの頑張りをみなさんに見て頂きたく、写真をアップ致します。

こんな感じで細かく型枠を制作して、現場に合わせて、カットしながら調整していました。

階段底の面が、平行ではないので、調整に苦労しておりました。

下記の写真を見ると型枠1枚1枚が、細かくカットされているのがお分かりになるんじゃないでしょうか!
気が遠くなるような作業です。

鉄筋屋さんも鉄筋の長さが1本1本異なりますので、同じく大変そうでした。

これだけの苦労した作業を得て、今回の建物は、完成しました。
とても良い、らせん階段が出来たと思います。

現場のみなさん本当にお疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。

↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。


にほんブログ村
Posted by Shingo at 07:00
│現場
この記事へのコメント
綺麗な螺旋階段ですね!
「私の部屋にも欲しい!」と思っちゃいます。
(上階無いですけど...)
手摺の曲線が無茶苦茶好みです。
「RCの住宅でも、こんな綺麗な螺旋階段が出来るんだ!!」
と思った人も多いのでは?
「私の部屋にも欲しい!」と思っちゃいます。
(上階無いですけど...)
手摺の曲線が無茶苦茶好みです。
「RCの住宅でも、こんな綺麗な螺旋階段が出来るんだ!!」
と思った人も多いのでは?
Posted by たま at 2010年01月22日 01:10
to たまさん
コメントありがとうございます。
コンクリートは、粘土のように形が自由なので、ほぼ何でもできます。
ただ、型枠屋さんや鉄筋屋さんが苦労するんですけど・・・(^^;)
まだまだ、建築の可能性は大ということですね。
また、遊びに来て下さいね。
コメントありがとうございます。
コンクリートは、粘土のように形が自由なので、ほぼ何でもできます。
ただ、型枠屋さんや鉄筋屋さんが苦労するんですけど・・・(^^;)
まだまだ、建築の可能性は大ということですね。
また、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月22日 05:52

初めまして
ほんとにキレイな優しい曲線の螺旋階段です
店舗なのかと思いきや、住宅の階段なんですね
日々の生活にも優しさがあふれ出す
いい住まいになるでしょうね~
このブログに出愛、shingoさんの丁寧なこだわりを感じます
いいもの、見てるだけで、癒されます
又、チョクチョク覗きに来ますね(^^)
ほんとにキレイな優しい曲線の螺旋階段です
店舗なのかと思いきや、住宅の階段なんですね
日々の生活にも優しさがあふれ出す
いい住まいになるでしょうね~
このブログに出愛、shingoさんの丁寧なこだわりを感じます
いいもの、見てるだけで、癒されます
又、チョクチョク覗きに来ますね(^^)
Posted by 美優
at 2010年01月22日 11:54

to 美優さん
初めまして、コメントありがとうございます。
このらせん階段は、建物の全体の構成に大きく貢献している大変、重要な階段となっております。
デザインが先ではなく、計画の流れから、必然的に生まれたらせん階段なんです。
住宅内部に入るとその意図するものが感じ取れますよ。
理由のあるデザインは、良いですね。
また、遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
このらせん階段は、建物の全体の構成に大きく貢献している大変、重要な階段となっております。
デザインが先ではなく、計画の流れから、必然的に生まれたらせん階段なんです。
住宅内部に入るとその意図するものが感じ取れますよ。
理由のあるデザインは、良いですね。
また、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月22日 13:15

こんにちはー♪
コメントありがとうございました。
また遊びに来て下さいね^^
螺旋階段すてきですね^^
螺旋階段の中心にある木もいいですね♪
素敵な建物を見てると心もウキウキしてきますね^^
コメントありがとうございました。
また遊びに来て下さいね^^
螺旋階段すてきですね^^
螺旋階段の中心にある木もいいですね♪
素敵な建物を見てると心もウキウキしてきますね^^
Posted by happy@coach
at 2010年01月22日 15:24

必然性で出来た重要な螺旋階段だったのですね
役割を形にしているから調和しているのでしょうね
凄いです。
現場の方たちの苦労も又大変だったと思いますが・・・
皆さん、いいお仕事していますね(^^)
役割を形にしているから調和しているのでしょうね
凄いです。
現場の方たちの苦労も又大変だったと思いますが・・・
皆さん、いいお仕事していますね(^^)
Posted by 美優
at 2010年01月22日 15:57

to happy@coachさん
こちらこそ、コメントありがとうございます。
勉強になりました。
実は、この住宅、新設する道路の関係で、建て替えとなってしまった建物です。
今まで住み慣れた家を壊して造り直すというちょっとつら計画でした。
そこで、前の建物に使われていた木をらせん階段の中央に設置して、想い出を残そうという発想です。
この木は、建て替え前の住宅で実際に使われていた木です。
なんか、ビフォーアフターみたいですね。^^
特にご主人様に喜んでもらっています。
建物には、それぞれの思いがあります。
特に住宅は、その傾向は強いと考えております。
お施主さんのご要望とその奥にあるものまでを読み取って、提案するのが、私の仕事なのかな?と思います。
だからなのか、それぞれの建物が同じにならないんですよね。^^
また、遊びに来て下さいね。
こちらこそ、コメントありがとうございます。
勉強になりました。
実は、この住宅、新設する道路の関係で、建て替えとなってしまった建物です。
今まで住み慣れた家を壊して造り直すというちょっとつら計画でした。
そこで、前の建物に使われていた木をらせん階段の中央に設置して、想い出を残そうという発想です。
この木は、建て替え前の住宅で実際に使われていた木です。
なんか、ビフォーアフターみたいですね。^^
特にご主人様に喜んでもらっています。
建物には、それぞれの思いがあります。
特に住宅は、その傾向は強いと考えております。
お施主さんのご要望とその奥にあるものまでを読み取って、提案するのが、私の仕事なのかな?と思います。
だからなのか、それぞれの建物が同じにならないんですよね。^^
また、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月22日 17:37

to 美優さん
ども、 美優さん。^^
現場の人たちが作って、初めて建物になります。
私がいくら図面で画いても実現出来なければそれは、ただの絵!
ですので、現場と設計者、そして、お施主様が一体となって一つの目標に向かっていかないと良い住まいは、出来ないと思います。
一つのチームですね。^^
楽しい建物をどんどん創って行きまーす!
また、遊びに来て下さいね。
ども、 美優さん。^^
現場の人たちが作って、初めて建物になります。
私がいくら図面で画いても実現出来なければそれは、ただの絵!
ですので、現場と設計者、そして、お施主様が一体となって一つの目標に向かっていかないと良い住まいは、出来ないと思います。
一つのチームですね。^^
楽しい建物をどんどん創って行きまーす!
また、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月22日 17:44

ど~も Shingoさん元気ですか 鉄筋屋です
らせん階段 まだ組んだ事ないんですが、
先輩に聞いたら。。。かなり大変ですね。
僕はまだ普通の階段しか組めないんですが、
いつか らせん階段組んでみたいですね。
俺こうゆ難しい仕事の方が燃えます
らせん階段 まだ組んだ事ないんですが、
先輩に聞いたら。。。かなり大変ですね。
僕はまだ普通の階段しか組めないんですが、
いつか らせん階段組んでみたいですね。
俺こうゆ難しい仕事の方が燃えます
Posted by 鉄筋屋’s life
at 2010年01月22日 23:20

to 鉄筋屋's lifeさん
ども、久しぶりですねぇ。^^
私は、相変わらず元気に楽しんでますよー。
らせん階段、職人魂が騒ぎましたか!
良かったです。^^
こういう若い職人がどんどん育って行くと嬉しいです。
お互い、熱くなれる仕事をしていきましょう!
ども、久しぶりですねぇ。^^
私は、相変わらず元気に楽しんでますよー。
らせん階段、職人魂が騒ぎましたか!
良かったです。^^
こういう若い職人がどんどん育って行くと嬉しいです。
お互い、熱くなれる仕事をしていきましょう!
Posted by Shingo
at 2010年01月23日 12:58

すごくきれいならせん階段ですね。思わずあがってみたくなります。
足跡から、来ました。ありがとうございます。
主人の仕事を見て、いつも思うのですが、現場のいろんな方々のおかげで
家は形作られて命を吹き込んでいただく。
そんな感謝の気持ちを、家主の方には設計士だけではなく彼らのほうにも、もっと目をむけて欲しいと思うのです。
こんな階段をりっぱに仕上げるなんて神業だと思います。
足跡から、来ました。ありがとうございます。
主人の仕事を見て、いつも思うのですが、現場のいろんな方々のおかげで
家は形作られて命を吹き込んでいただく。
そんな感謝の気持ちを、家主の方には設計士だけではなく彼らのほうにも、もっと目をむけて欲しいと思うのです。
こんな階段をりっぱに仕上げるなんて神業だと思います。
Posted by rosell
at 2010年01月26日 06:25

to rosellさん
初めまして、コメントありがとうございます。
ほんと、そうなんですよ。
現場の方が一生懸命作業をしてくれるから、最後まで建物は出来るんですね。
私も出来るだけ、お施主さんには、現場で、
「ここは、こうだから結構、大変なんですよー。」
みたいな、説明もしています。
その方が、より、お施主さんも建物に対して、愛着が湧いてくると思います。
設計側の私としては、現場が苦労した結果、
「苦労した甲斐があったな^^」と
思ってもらえるような建物を計画していきたいなと思っております。
日々、精進ですね。^^
初めまして、コメントありがとうございます。
ほんと、そうなんですよ。
現場の方が一生懸命作業をしてくれるから、最後まで建物は出来るんですね。
私も出来るだけ、お施主さんには、現場で、
「ここは、こうだから結構、大変なんですよー。」
みたいな、説明もしています。
その方が、より、お施主さんも建物に対して、愛着が湧いてくると思います。
設計側の私としては、現場が苦労した結果、
「苦労した甲斐があったな^^」と
思ってもらえるような建物を計画していきたいなと思っております。
日々、精進ですね。^^
Posted by Shingo
at 2010年01月26日 12:01

こんばんわ
初めまして お邪魔いたします。 m(_ _)m
沖縄の型枠大工さん、鉄筋屋さん 日本国内でも凄い腕してますよね。
特に打ちっぱなしの 仕上がりも本土の一流設計事務所さんが
見学に来るほどですから。
でも僕はコンクリート打ちっぱなしはあまり好きではありません。
木造いいですね。家って感じがします。
失礼致しました。 m(vv)m
初めまして お邪魔いたします。 m(_ _)m
沖縄の型枠大工さん、鉄筋屋さん 日本国内でも凄い腕してますよね。
特に打ちっぱなしの 仕上がりも本土の一流設計事務所さんが
見学に来るほどですから。
でも僕はコンクリート打ちっぱなしはあまり好きではありません。
木造いいですね。家って感じがします。
失礼致しました。 m(vv)m
Posted by namima
at 2010年01月27日 22:27

to namimaさん
初めまして、コメントありがとうございます。
型枠屋さん、鉄筋屋さんもそうですけど、左官屋さんも有名ですよ。
コンクリートの床の表面を平らにする左官技術は、おそらくピカ一ではないでしょうか?
時々、県外の仕事で現場管理に行くと結構、沖縄の方が担当してました。たまたまか?^^;)
「沖縄から来たの?大変だね。俺も沖縄だよ。」みたいな会話がよくありました。
沖縄の職人、結構、すごいんですよ。
初めまして、コメントありがとうございます。
型枠屋さん、鉄筋屋さんもそうですけど、左官屋さんも有名ですよ。
コンクリートの床の表面を平らにする左官技術は、おそらくピカ一ではないでしょうか?
時々、県外の仕事で現場管理に行くと結構、沖縄の方が担当してました。たまたまか?^^;)
「沖縄から来たの?大変だね。俺も沖縄だよ。」みたいな会話がよくありました。
沖縄の職人、結構、すごいんですよ。
Posted by Shingo
at 2010年01月28日 03:18
