2010年01月19日
琉球松のペン
先週、知り合いよりこのペンをプレゼントされました。
故郷の木持ち(沖縄県産 琉球松)made in okinawa
このペンの経緯が面白かったのでご紹介します。
ネーミングも良いですね。

その方の話によるとこのペンは、
「この貴重な琉球松の間伐材を利用して、何か出来ないものなのか!?」
というところから企画が始まったということでした。
(ちなみに間伐材の説明を最後にしておきますね。)
つまり、「もったいない」ということですね。
良い言葉です。
また、地球温暖化や地域振興の両方が考慮された考え方でもありますね。
この企画が、今では、各都道府県に広まり地元の木材を利用して、シリーズ化されているようです。
ちなみに、これらのペンは、基本的に各地元でしか販売は、行っていないようです。
琉球松のペンは、県内いろんな場所で、販売しているみたいですので、興味のある方はチェックしてみて下さいね。
ちなみに今回のプレゼントは、沖縄県南部合同庁舎内にあるmodule(モジュール)さんで入手しています。
結構、おしゃれな文房具や家具が、販売されているお店です。
以前、琉球松の構造材としての可能性を森林組合の方と話をしたことがありました。
残念ながら琉球松は、構造材としては、量的に少ないことや松食い虫の影響等もあり、難しいということでした。
しかし、家具やその他色々なところに再利用されています。
琉球松だけではなく、他にも地元の材料を研究開発して、建築材料にして、利用されている商品もあります。
これらの商品が、世の中に広まって、もっともっと沖縄県が活気づくと良いいなと思います。
私の事務所で、良く利用している県産建築材料もいつかご紹介しますね。
お楽しみに!
※間伐材(かんばつざい)とは?
木が成長していき、放っておくと森は、混み合っていきます。
また、その中には、曲がったりする木も出てきます。
ますます、森は混み合い、太陽の光や空気が通りにくくなってしまします。
そこで、森全体の健康状態を良くするために混み合った木を伐採することにより森の健康管理を行います。
これを「間伐(かんばつ)」と言います。
そして、この伐採された木を間伐材と呼んでいます。
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。

にほんブログ村
故郷の木持ち(沖縄県産 琉球松)made in okinawa
このペンの経緯が面白かったのでご紹介します。
ネーミングも良いですね。


その方の話によるとこのペンは、
「この貴重な琉球松の間伐材を利用して、何か出来ないものなのか!?」
というところから企画が始まったということでした。
(ちなみに間伐材の説明を最後にしておきますね。)
つまり、「もったいない」ということですね。
良い言葉です。

また、地球温暖化や地域振興の両方が考慮された考え方でもありますね。

この企画が、今では、各都道府県に広まり地元の木材を利用して、シリーズ化されているようです。
ちなみに、これらのペンは、基本的に各地元でしか販売は、行っていないようです。
琉球松のペンは、県内いろんな場所で、販売しているみたいですので、興味のある方はチェックしてみて下さいね。
ちなみに今回のプレゼントは、沖縄県南部合同庁舎内にあるmodule(モジュール)さんで入手しています。
結構、おしゃれな文房具や家具が、販売されているお店です。
以前、琉球松の構造材としての可能性を森林組合の方と話をしたことがありました。
残念ながら琉球松は、構造材としては、量的に少ないことや松食い虫の影響等もあり、難しいということでした。
しかし、家具やその他色々なところに再利用されています。
琉球松だけではなく、他にも地元の材料を研究開発して、建築材料にして、利用されている商品もあります。
これらの商品が、世の中に広まって、もっともっと沖縄県が活気づくと良いいなと思います。
私の事務所で、良く利用している県産建築材料もいつかご紹介しますね。
お楽しみに!

※間伐材(かんばつざい)とは?
木が成長していき、放っておくと森は、混み合っていきます。
また、その中には、曲がったりする木も出てきます。
ますます、森は混み合い、太陽の光や空気が通りにくくなってしまします。
そこで、森全体の健康状態を良くするために混み合った木を伐採することにより森の健康管理を行います。
これを「間伐(かんばつ)」と言います。
そして、この伐採された木を間伐材と呼んでいます。
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。


にほんブログ村
Posted by Shingo at 11:31
│その他
この記事へのコメント
訪問ありがとうございます。m<(_._)>m
ランキング応援させていただきます。
※o(≧∀≦)/※
ランキング応援させていただきます。
※o(≧∀≦)/※
Posted by earth1919 at 2010年01月19日 13:56
To earth1919さん
初めまして、コメントありがとうございます。
そして、応援ポチありがとうございました。
また、遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
そして、応援ポチありがとうございました。
また、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月19日 16:33

こんばんは。
物語のある商品って、愛着がわいてきます。^^
物語のある商品って、愛着がわいてきます。^^
Posted by SSS
at 2010年01月19日 20:55

To SSSさん
こんばんは、SSSさん。^^
私も最初、普通のペンよりちょっと良さげなペンかなというくらいでした。
話を聞いてからは、不思議と、愛着が湧いて来たんですよね。
それで、みなさんにお話したくなっちゃたんですよね。(^^;)
こういう事ってありますよね。^^
こんばんは、SSSさん。^^
私も最初、普通のペンよりちょっと良さげなペンかなというくらいでした。
話を聞いてからは、不思議と、愛着が湧いて来たんですよね。
それで、みなさんにお話したくなっちゃたんですよね。(^^;)
こういう事ってありますよね。^^
Posted by Shingo
at 2010年01月19日 21:14

はじめまして・・・
いつも楽しくブログを読ませていただいてまーす。
建築のお仕事って、素敵です!
”文房具”大好きです・・・
沖縄では、モジュールさん最高です。
東京だと、やっぱり伊東屋でしょうか。
おススメです!
いつも楽しくブログを読ませていただいてまーす。
建築のお仕事って、素敵です!
”文房具”大好きです・・・
沖縄では、モジュールさん最高です。
東京だと、やっぱり伊東屋でしょうか。
おススメです!
Posted by happy smile
at 2010年01月19日 23:54

こんにちは^^
琉球松のペンとてもいいですね!!
話は変わりますけど、とてもステキなデザインの家ばかりですね!
僕が、小さい頃に目指してた仕事です。
なんかうらやましいです・・・
でも今の仕事も盛り付けや色合いなどを楽しみながら頑張ってますよ^^
是非 遊びに来てくださいね<(_ _)>
琉球松のペンとてもいいですね!!
話は変わりますけど、とてもステキなデザインの家ばかりですね!
僕が、小さい頃に目指してた仕事です。
なんかうらやましいです・・・
でも今の仕事も盛り付けや色合いなどを楽しみながら頑張ってますよ^^
是非 遊びに来てくださいね<(_ _)>
Posted by ダイニング楽園 at 2010年01月20日 05:44
to happy smileさん
初めまして、コメントありがとうございます。
happy smileというネーミングに誘われて、時々、足跡をつけさせてもらっています。
モジュールさんに置かれている文房具を見るだけで楽しくなりますね。^^
伊東屋は、行ったことがないです。
今度、東京に行く機会があったら、よってみます。
これからも宜しくお願いします。
初めまして、コメントありがとうございます。
happy smileというネーミングに誘われて、時々、足跡をつけさせてもらっています。
モジュールさんに置かれている文房具を見るだけで楽しくなりますね。^^
伊東屋は、行ったことがないです。
今度、東京に行く機会があったら、よってみます。
これからも宜しくお願いします。
Posted by Shingo
at 2010年01月20日 09:17

to ダイニング楽園さん
初めまして、コメントありがとうございます。
私も小さい頃からの夢でした。
今、とても楽しく仕事してます。
ダイニング楽園さんのお店、ブログでみると、とてもインテリアが凝ってますねぇ。
今度、是非、誰か誘って遊びに行きます。
声掛けるかもしれませんよ!
そのときは、宜しくです!
初めまして、コメントありがとうございます。
私も小さい頃からの夢でした。
今、とても楽しく仕事してます。
ダイニング楽園さんのお店、ブログでみると、とてもインテリアが凝ってますねぇ。
今度、是非、誰か誘って遊びに行きます。
声掛けるかもしれませんよ!
そのときは、宜しくです!
Posted by Shingo
at 2010年01月20日 09:22

こんにちは。
お世話になっております。
module(のヨメのほう)です。
琉球松のボールペン、気に入って使っていただいているようで
ありがとうございます。
いろいろエピソードもご紹介くださってかさねて感激です。
ちなみにこの琉球松のボールペンにはもう一つエピソードがあります。
このメーカーは全国でご当地ボールペンを作っているのですが、
(北海道なら白樺、とかです)
実は間伐材を使っているのは、沖縄の琉球松だけだそうです。
というのも、この企画が出たのが
沖縄が最初だったそうなんですね。
ほかの地域は「各地のご当地の木」をつかったボールペンを作ろう、
というコンセプトができてから材料を確保したので、
「もったいないから何なにできないか」
といういきさつがないんですね。
余談ですが、メーカーさんから聞いた話です。
琉球松のボールペン(シャーペンもありますが)
材料が不足しているときには長期欠品したりもする
愛すべきペンです。
ぜひ、末永く使ってやってください。
それとShingoさんをはじめ、 happy smileさん
moduleをほめていただき、ありがとうございます。
これからもいろいろなモノをご紹介していきます。
よろしくおねがいします!
お世話になっております。
module(のヨメのほう)です。
琉球松のボールペン、気に入って使っていただいているようで
ありがとうございます。
いろいろエピソードもご紹介くださってかさねて感激です。
ちなみにこの琉球松のボールペンにはもう一つエピソードがあります。
このメーカーは全国でご当地ボールペンを作っているのですが、
(北海道なら白樺、とかです)
実は間伐材を使っているのは、沖縄の琉球松だけだそうです。
というのも、この企画が出たのが
沖縄が最初だったそうなんですね。
ほかの地域は「各地のご当地の木」をつかったボールペンを作ろう、
というコンセプトができてから材料を確保したので、
「もったいないから何なにできないか」
といういきさつがないんですね。
余談ですが、メーカーさんから聞いた話です。
琉球松のボールペン(シャーペンもありますが)
材料が不足しているときには長期欠品したりもする
愛すべきペンです。
ぜひ、末永く使ってやってください。
それとShingoさんをはじめ、 happy smileさん
moduleをほめていただき、ありがとうございます。
これからもいろいろなモノをご紹介していきます。
よろしくおねがいします!
Posted by module at 2010年01月20日 16:03
to module奥さん
どうも、ブログ見て頂いたんですね。^^
ありがとうございます。
エピソードが面白かったんで、紹介させて頂きました。
補足、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
moduleさんは、見ているだけでも楽しめるお店ですので、みなさんも気軽に足を運んでみて下さいね。
どうも、ブログ見て頂いたんですね。^^
ありがとうございます。
エピソードが面白かったんで、紹介させて頂きました。
補足、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
moduleさんは、見ているだけでも楽しめるお店ですので、みなさんも気軽に足を運んでみて下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月20日 19:09

はじめまして。ブログへの訪問、ありがとうございます。
ホームページのほうもおじゃましました。
店舗設計の仕事をしておりまして、ホームページに紹介されていた
名護のパン屋さん、素敵なお店だなーと以前から気になっていました。
木工所にも席をおいており、もっぱら家具で使うのは材木店経由の木材ですが、県産の間伐材で小物(プロダクト)を作ってみたいなぁ…と思案中です。
またブログにおじゃまさせていただきますね。
ホームページのほうもおじゃましました。
店舗設計の仕事をしておりまして、ホームページに紹介されていた
名護のパン屋さん、素敵なお店だなーと以前から気になっていました。
木工所にも席をおいており、もっぱら家具で使うのは材木店経由の木材ですが、県産の間伐材で小物(プロダクト)を作ってみたいなぁ…と思案中です。
またブログにおじゃまさせていただきますね。
Posted by シマコ
at 2010年01月20日 21:46

to シマコさん
初めまして、コメントありがとうございます。
シマコさんのブログの妄想ぶりは、面白いです。
細かい妄想ぶりが笑えます。
また、遊びに行きますね。
ホームページの方もご覧なって頂きありがとうございます。
同業者の方から、評価して頂けるとなんだかうれしいですね。^^
ありがとうございます。
パン屋さんは、市内でも「美味しい!」ととても評判も良く、店主も話し好きですので、気軽に立ち寄ってみて下さいね。
ケーキ屋さんもすぐ近くですので、そちらも宜しくお願いします。
こちらのブログも今後とも宜しくお願いします。^^
初めまして、コメントありがとうございます。
シマコさんのブログの妄想ぶりは、面白いです。
細かい妄想ぶりが笑えます。
また、遊びに行きますね。
ホームページの方もご覧なって頂きありがとうございます。
同業者の方から、評価して頂けるとなんだかうれしいですね。^^
ありがとうございます。
パン屋さんは、市内でも「美味しい!」ととても評判も良く、店主も話し好きですので、気軽に立ち寄ってみて下さいね。
ケーキ屋さんもすぐ近くですので、そちらも宜しくお願いします。
こちらのブログも今後とも宜しくお願いします。^^
Posted by Shingo
at 2010年01月21日 08:46

shingoさん、妄想キャラを面白いと思うセンサーをお持ちなんですね。
とってもウレシイです。
キャラ、仕事中にひらめくことが多いのですが
プランの紙の端っこで生まれ、消しゴムで消されていて
何だか かわいそうなのでブログを作りました。
キャラたちは同じアパートに住んでいるという設定でして
今、その妄想平面図が うかんでしまってます。
キープランができたら妄想構造計算、お願いします(爆)。
パン屋さん、今度はお声をかけてみますね。
パンも空間も じっくり味わいに行きますね。
とってもウレシイです。
キャラ、仕事中にひらめくことが多いのですが
プランの紙の端っこで生まれ、消しゴムで消されていて
何だか かわいそうなのでブログを作りました。
キャラたちは同じアパートに住んでいるという設定でして
今、その妄想平面図が うかんでしまってます。
キープランができたら妄想構造計算、お願いします(爆)。
パン屋さん、今度はお声をかけてみますね。
パンも空間も じっくり味わいに行きますね。
Posted by シマコ
at 2010年01月22日 13:14

to シマコさん
妄想キャラ面白いと思いますよ。
私のツボに入ってます。^^
あ〜、妄想キャラ浮かんじゃうと仕事にならないでしょうね。
そんな気がします。
ハマりそうですね。^^
今、妄想アパート計画中ですか!
キープラン出来たら連絡下さい。
私が妄想計算担当します。^^
パン屋さん是非行ってみて下さいね。
キープラン楽しみにしてまーす!^^
でわでわ。
妄想キャラ面白いと思いますよ。
私のツボに入ってます。^^
あ〜、妄想キャラ浮かんじゃうと仕事にならないでしょうね。
そんな気がします。
ハマりそうですね。^^
今、妄想アパート計画中ですか!
キープラン出来たら連絡下さい。
私が妄想計算担当します。^^
パン屋さん是非行ってみて下さいね。
キープラン楽しみにしてまーす!^^
でわでわ。
Posted by Shingo
at 2010年01月22日 17:26

あしあとから来ました。
私の父も建築士でした。昨年退職しましたが(^.^)
なので、小さい頃はよく、青やきの図面の裏側に、よく絵をかいたりして遊びました(年代がバレますかね?(^^;)。
琉球松のペン、素敵ですね!木のあたたかい感じを楽しみながら、もの書きできそうですね。
私の父も建築士でした。昨年退職しましたが(^.^)
なので、小さい頃はよく、青やきの図面の裏側に、よく絵をかいたりして遊びました(年代がバレますかね?(^^;)。
琉球松のペン、素敵ですね!木のあたたかい感じを楽しみながら、もの書きできそうですね。
Posted by ぜんふじ at 2010年01月22日 20:56
to ぜんふじさん
初めまして、コメントありがとうございます。
私の父も同じく、建築士です。
ん〜、年齢は、私と同じくらいか、その上ですね。^^
私も青やき手伝ったことがあります。
あのアンモニアの臭いがすごかったです。
当時は、設計事務所と言えば、
「アンモニア」と「たばこ」というイメージでした。
あれはあれで、雰囲気ありましたね。^^
また、是非、遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
私の父も同じく、建築士です。
ん〜、年齢は、私と同じくらいか、その上ですね。^^
私も青やき手伝ったことがあります。
あのアンモニアの臭いがすごかったです。
当時は、設計事務所と言えば、
「アンモニア」と「たばこ」というイメージでした。
あれはあれで、雰囲気ありましたね。^^
また、是非、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月23日 12:54
