2010年02月28日

はぁ?津波10cmって!?

津波で、テレビも行政も全国大騒ぎですね。びっくり!





私は、津波警報で、PTA行事が早めに終わりました。ガ-ン

お兄ちゃんたちのサッカーの練習試合も途中で、終了。ガ-ン

おそらく、全国の人たちが同じように、中止や延期を余儀なくされたのではないでしょうか?





ところで、今のところ実際に国内で到達した津波は、10cm とか30cm、50cmとかです。

これって、日常耳にする波浪警報の波の高さに比べれば大したことないように思いますね。






ところが、どっこい。(←死語?)






津波30cmでもあなどれません。






そもそも津波(つなみ)と波浪(はろう)では、性質が全然異なります。





日常よく耳にする波浪は、海の表面を風が吹いて、波が立ちます。

見ても分かるように、海面に、いくつもの波が見えます。

これは、少し難しくいうと、波長が短いことが分かります。

数メートル〜数百メートルという感じです。

この長さで、波が出来ています。

波の固まり分のパワーがあるという感じでしょうか。






これに比べ、津波は、海底の地盤がずれることにより、海水が動かされます。

つまり、海底から海面までの固まりで、波が発生しているのです。

津波の波長は、数キロメートル〜数百キロメートルという長さになります。

波長の長さが、一塊ということですかね。






海面だけの海水の固まり(数メートル〜数百メートル)



海底から海面までの海水の固まり(数キロメートル〜数百キロメートル)


とでは、明らかにパワーが違うのがお分かりになるかと思います。


ですので、津波30cmとか言っても油断出来ないのですね。





波が、防波堤にぶつかる時のイメージは、

波浪が、バシャバシャっで、

津浪の場合は、ズッシリって感じではないでしょうか?






破壊力が違います。






みなさん気をつけましょう!おすまし






それにしても、先ほどから、

「まもなく、津波が到達する予定です。」

というアナウンスが、2時間以上、流れているような気がします。





まだ、来ませんね。






↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。ニコニコ

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村





タグ :津浪

同じカテゴリー(その他)の記事
ラヂオ体操第4?
ラヂオ体操第4?(2010-05-23 22:59)


Posted by Shingo at 16:29 │その他
この記事へのコメント
はじめまして!
足跡から通っています。
私も、津波の10㎝とかたいしたことない?
って思っていたけれど、時速40キロ近く出るようです。
自然は侮れないですね。
また、ゆたしく!
Posted by コスト見直し隊長コスト見直し隊長 at 2010年02月28日 19:43
はじめまして
勉強になりました

自然には逆らえないですね
被害が最小限ですむことを祈ります。。
Posted by ☆ti-na☆ at 2010年02月28日 19:55
to コスト見直し隊長さん

初めまして、コメントありがとうございます。
10cmというイメージだけで判断すると大変ですね。
自然は、あなどれませんね。^^
Posted by ShingoShingo at 2010年02月28日 20:20
to ☆ti-na☆さん

初めまして、コメントありがとうございます。
自然を理解して、向き合っていかないといけませんね。
理解を間違うと大変なことにになりますからね。
気をつけていきましょう。^^
Posted by ShingoShingo at 2010年02月28日 20:23
こんばんは
大変勉強になりました!

ありがとうごさいました

地球全体で何かが起こり始めている?
気になります…
Posted by ルミ at 2010年03月01日 01:46
Shingoさん、おはようございます。
凄く、詳しく解るんですねぇ。地震のこと。
やっぱり、耐震とか関係あるからですか?
しかし、勉強になりました。
台風の時の突風だと、直ぐにピンとくるのですが「津波」となると何U+339Dでしょ?ついつい「別にじゃない?」って思いがちです。性質の違いをちゃんと理解して備えないと駄目ですよね。
有難うございます。
Posted by ひであきママ at 2010年03月01日 06:34
おはよう(^-^*)/ございます。
津波注意報が6時にやっと解除になりました。
津波はやっぱり怖いですよね。
沖縄も台風だけでなく、
地震の事も考えないと
いけないですねf^_^;

耐震性とか?本土はほとんどが木造ですが、沖縄の
セメントの家だと耐震性は、ビルと同じように考えるのでしょうか?
Posted by 櫻宝 at 2010年03月01日 08:55
おはようございます。
久しぶりの書き込みです。

まさに、あなたのおっしゃる通りです。

たかだか数センチの津波だといって、あなどるなかれです。
ものを知らないと、大変な事になります。

前に、津波特集のテレビ番組を見て、
その時、私も、考えを改めました。

ただ一方で、
沖縄が、被害が少ないのには、理由があります。

それは、沖縄本島や、離島を取り巻く、リーフ。
これのせいで、
津波が吸収されて、弱くなるというわけです。

海を乱開発したり、
大型船を入れるためにリーフをなくしたり削ったりすれば、
どこかの島のような運命に、
多かれ早かれ、なってしまうというわけです。

私も泡瀬で早朝、地震に遭いました。
沖縄特有のコンクリートの平屋の屋上にある、
プレハブで寝てました。

関東の人間なので、
幼い頃から地震には慣れているので、慌てませんでしたが、
プレハブが潰れるかと思いました。

家が鳴くって、ああいう事を言うんですねぇ。

もしも沖縄に家を建てる際は、
Shingoサンの素晴らしいデザインで、
しっかりした家を建てようと思います。
では。
それにしても、
一番揺れが大きかった糸満も、
今回は被害が少なくて良かったですね。
では。
Posted by 横浜のtoshi横浜のtoshi at 2010年03月01日 15:47
to ルミさん

こんにちは^^
地球に何かが起こっているんですかね。
確かに、最近気になることが多いですね。
Posted by ShingoShingo at 2010年03月01日 17:15
to ひであきママさん

こんにちは^^
私も以前、興味があったので、調べたことがあったんですよ。

基本的に、子どものように今でも「何で?」って、感じが多いので、急に、知りたくなる時があるんですよね。
そんな時の豆知識ですね。^^

何でも、決めつけて思い込んでしまうと、それが真実のようになってしまいますからね。
結構、危険な行為ですよね。

私もちゃんと物事を理解することは、大切だと思います。
Posted by ShingoShingo at 2010年03月01日 17:21
to 櫻宝さん

こんにちは^^
朝から、打設だったので、注意報の解除知りませんでした。

津浪怖いですね。
沖縄では、台風もあるけれど、地震にも気をつけないていけませんね。

どのようなビルを指しているのか分かりませんが、沖縄の鉄筋コンクリート造の住宅は、基本的にビルと同じように構造計算していますよ。^^
Posted by ShingoShingo at 2010年03月01日 17:28
to 横浜のtoshiさん

こんにちは^^

沖縄は、リーフに助けられていたんですね。
なるほどです。

屋上にプレハブですか。
確かに沖縄で良く見かけますね。

構造を考えた建築デザインは得意です!
その時は、宜しくお願いします。^^

夜だったので、被害が少なかったことも良かったですね。
もし、昼間だったら大変だったかもしれませんね。
Posted by ShingoShingo at 2010年03月01日 19:20
津波警報気にして見てました。
名護の息子達は大丈夫かな~と。でも、何も起こらず安心しました(^o^)

あれから毎日、名護の息子達のことを考えてます(*^_^*)
Posted by 滝川の母 at 2010年03月01日 20:13
to 滝川の母さん

その節、お世話になりました。

長男は、地震の時は、全然、起きませんでした。^^
津波は、特に災害もなく終わって一安心というところです。

今度の土曜日には、学校代表の駅伝メンバーで大会に出る予定です。^^
Posted by ShingoShingo at 2010年03月02日 08:51
地震のこわさをもっと宣伝してください
Posted by へご兄 at 2010年03月05日 23:39
to へご兄さん

お早うございます。
今後、地震についての記事もやっていこうと思います。
お楽しみに!
Posted by ShingoShingo at 2010年03月06日 08:54