2011年09月28日
東京研修2011(2日目)
本日は、2日目の報告です。
2日目は、昨日お世話になった事務所が携わった物件の見学会があったので、そちらを見学する予定でした・・・?
車で、連れて行ってくれるというご厚意を遠慮させて頂いて、せっかくなので、新幹線にも乗りたいので、自分たちで新幹線で現地に向かうことにしました。

いかにも沖縄の人って感じですね。
・・・・ところが、それがそもそもの間違いでした。
新幹線のチケットを買って、新幹線に乗り込むところまでは良かったのですが・・・
時間が経つにつれて、どうも予定にはない駅名で停車することに気がつきました。

そうなんです。新幹線を乗り間違えてしまったのです。

群馬県に行く予定が、気がつくと福島県に来てしまっているのです。

上越新幹線と東北新幹線を乗り間違えてしまったんですね。

急いで戻っても見学会にはとても間に合いそうにありません。
そこで、やむなく断念し、どうするのか考えました。

せっかくここまできたので、そのまま先まで進んで、仙台のメディアテークを見に行こうという大胆な計画変更と出費をし、仙台に向かいました。

気持ちの切り替えは大切です。

そして、仙台に到着。
想像以上に都会でしたので驚きました。

とりあえず、腹ごしらえということで、仙台と言えばなんだろう・・・「牛タン」がどうやら有名らしいということが分かり、早速人気ランキング3位というお店に向かいました。
牛タン屋さんに向かう途中、仙台市内を歩きましたが、思った以上に見た目では活気があるように見えました。

まぁ、自分が住んでいる田舎と比べるからだと思いますが・・・・

それでも、建物や道路に目を向けると、外壁が破損していたり、道路が盛りがったり、亀裂が入ったりと地震の爪痕が感じられました。
■こちらは外壁に亀裂が入った写真です。



■そして、敷地部分の写真です。

これらの現実を実際に目の当たりにすると特に構造設計の実務を行っている私としては身の引き締まる思いでした。
・・・と同時に日本の技術の高さにも感心しました。
これだけの高層建築が立ち並んでいるにも関わらず倒壊することがないのですから、考えてみると凄いことですよね。
・・・と、こんな感じで被害状況もしっかりと観察しながら、目的のお店にたどり着きました。


それにしても途中「牛タン」の文字をよく見かけました。

お店に入って、牛タン定食を注文。
なんと分厚い牛タンがてんこ盛り。


これにはびっくりしました。
薄い牛タンしか見たことがなかったもので・・・

味もとても美味しく、スタッフもかなり満足していました。

仙台行ったら、まずは牛タンですね。

思わず、別のお店ですが、家族にも食べさせたくて、郵送しちゃいました。

お腹も満足して、次は、お目当ての仙台メディアテークの見学です。

ず〜っと前から、一度見ておきたかった建物でした。

この建物は、私が大学卒業した時期にコンペの段階から、目にしておりました。
コンペ時の構造解析を見せて頂いた時に本当に揺らいでいる様子みて感心したことを覚えております。

そして、建設中の時は、構造担当者の事務所にいたので、何度か見るチャンスはあったのですが、忙しすぎて見ることが出来ませんでした。

ですから、今となってはとっても見たくてたまらない建物になってしまいました。

もちろん、建築的な興味から見ておきたいという建物です。

今回は、そんな強い思いが、新幹線を間違えさせてくれたんですね・・・

ということで、今回はいつも以上にじっくり見学してきました。



仙台メディアテークもガラスが割れる被害があったようです。
このときは、既に修繕されており、被害状況などの写真等が展示されておりました。
きっと構造計算通りに揺らいで耐えたんですね。
ちょっとしたハプニングのお陰で、仙台までやってきましたが、色々とそこでしか見られないものや感じとれないものが沢山ありました。
多くのことを学んだ一日となりました。

それにしても仙台は、清潔感のある綺麗な街ですね。

きっと住み心地がいいんだろうなっという印象を受けました。
個人的には寒いのは苦手ですが・・・・


津波被害の地域ではございませんでしたが、見た目では、日常に戻っているように見えました。
しかし、たまたま、やっと活動が始まった時期に訪れただけで、東北の方の並々ならぬ努力があったことは、行く先々でで感じ取れました。
まだまだ、復興へ向けて頑張らないといけない時期でもあります。
遠い沖縄で個人個人が直接出来ることはほとんど少ないと思います。
それでも、3.11を忘れず、日常をこれまで以上に大切に過ごしていくことしか出来ないなと思いました。

そんな思いを抱いきながら、仙台を後にし、東京へ戻っていきました。

さすがに帰りは新幹線間違えませんでしたよ。
夜も遅くなり、スタッフが歌舞伎町に行ったことがないということもあって、歌舞伎町で夕飯を食べてホテルへと帰りました。

それにしても色んな出来事があった一日となりました。

■東京研修2011(1日目)の記事はこちら
■東京研修2011(3日目)の記事はこちら
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。


にほんブログ村
Posted by Shingo at 16:18
│お仕事
この記事へのコメント
末松さ~ん。そういうことだったんですね・・・。笑。
ちなみに私と息子は自転車でよくメディアテークに行って本を借りてくるんですよ!
それにしても嬉しいですね。
遠い沖縄から仙台に導かれて、いろいろ感じていただけて嬉しいです。
ちなみに私と息子は自転車でよくメディアテークに行って本を借りてくるんですよ!
それにしても嬉しいですね。
遠い沖縄から仙台に導かれて、いろいろ感じていただけて嬉しいです。
Posted by だんころ at 2011年09月29日 08:57
to だんころさん
おはようございます。
メディアーテークが日常の中で当たり前という環境は羨ましいですね。
きっかけは、乗り間違えだったんですが、仙台に行ってとても良かったと思います。^^;
今回感じたことを今後に活かしていきたいと思います。^^
今後とも宜しくお願い致します。
おはようございます。
メディアーテークが日常の中で当たり前という環境は羨ましいですね。
きっかけは、乗り間違えだったんですが、仙台に行ってとても良かったと思います。^^;
今回感じたことを今後に活かしていきたいと思います。^^
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by Shingo
at 2011年09月29日 09:20
