2011年04月12日
ご自宅のディナーに招かれました^^(2/2)
前回の続きです。
今回、ゲストとして初めてディナーへ招待されました。
いったい何を手土産に持って行ったら良いのか悩みました。

そしてスタッフからの提案により、「震災地の商品を買って、少しでも貢献したらどうでしょう。」ということで、東北の美味しい日本酒を探すことにしました。

それで探してきたのが、山形県の日本酒!


「くどき上手」って知っていますか?
日頃、日本酒はほとんど飲んでいませんので、私は知りませんでした。
年に1回しか出荷されないかなりのレアものらしいです。
しかも特約店33店舗限定品!

飲んでみると、とてもフルーティな感じでとても飲みやすく美味しいお酒でした。

結構女性ウケするんじゃないでしょうか?
次は、自分用で買います。

これは、はまりますね。

これを機に、日本酒を楽しんでみるもの良いですね。

被災地のお酒を買うことも一つの支援につながると思います。
被災地の酒造所も花見のシーズンでお酒が売れなくて困っているんではないでしょうか?
そんなこんなで私たちが、建物を見学している間に、着々とディナーの準備が進んでおります。

聞くところによるとこの日のために、約束を決めてからこの3ヶ月こつこつと準備をしてきたようです。

感謝!


今回は、某一流ホテルシェフの料理、ワイン好きのお施主さまによる各料理に合わせたこだわりの厳選ワイン。


そして、美味しい料理とワインを憧れのコルビジェのテーブルと街の夜景を一望しながらのディナーです。


なんて贅沢なディナーなんでしょう。

そして、いよいよお待ちかねの料理が運ばれてきます。


ホスト役の旦那さまが運ばれてきた料理とそれに合わせたワインについての説明をして下さいます。
こんなに嬉しいおもてなしはありません。

次々とタイミング良く出されてくる料理をゆっくりと堪能しました。

ワインも料理に合わせて毎回変わります。

料理はもちろん、ワインの知識も凄いものがありますね。




美味しい料理を頂きながら、旦那様や奥様と家造りのきっかけから、その過程、そして懐かしい話も出てきました。

実際に住んでからの感想を聞けたのも良かったですね。

スタッフも本当に楽しそうです。



お施主さまにこんなにも喜んで頂いて、また、こんな丁寧なおもてなしまで頂き、スタッフ一同大変嬉しく思っております。

ディナー中の会話の中でも、お施主さま側と設計者側との関係がとても重要だということが再認識できました。
計画から引き渡し、そして、その後までの長い付き合いを考えていくと、お施主さまと設計者は、パートナーとしての関係が成立していないと理解しながら同じ方向には進めないと日頃感じております。
今回の件で、その大切さを再認識できたと思います。

スタッフにとっても良い経験になったのではないでしょうか?
お施主さまには、このような機会を作って頂き、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

また、お施主さまとの出会いにも感謝したいと思います。

また、今度、遊びに行きまーす。

↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。


にほんブログ村
Posted by Shingo at 10:16
│お仕事
この記事へのコメント
uraです。
みなさん、喜んで頂いて何よりです^^
この家に住んでから物質的なものではなく目に見えない
豊かさというものを主人ともども実感してます。
それがお客様をもてなす気持ちとしても表れてくるのではないかと思います。
みなさんに喜んで頂いて、一番楽しかったは
私達夫婦+シェフの茂だと思いますよ^^;
普段からブログを拝見させて頂いてうちもSNGは楽しそうだなぁ~
なんて主人と話してたんですが、実際スタッフの方ともご一緒して
ほんと良い雰囲気だなと思いました。
これならどんどん良い作品ができるのは間違いないですね。
これからのみなさんのご活躍を夫婦共々期待致しております。
またお互い良い報告ができるように日々がんばっていきましょうね♪
みなさん、喜んで頂いて何よりです^^
この家に住んでから物質的なものではなく目に見えない
豊かさというものを主人ともども実感してます。
それがお客様をもてなす気持ちとしても表れてくるのではないかと思います。
みなさんに喜んで頂いて、一番楽しかったは
私達夫婦+シェフの茂だと思いますよ^^;
普段からブログを拝見させて頂いてうちもSNGは楽しそうだなぁ~
なんて主人と話してたんですが、実際スタッフの方ともご一緒して
ほんと良い雰囲気だなと思いました。
これならどんどん良い作品ができるのは間違いないですね。
これからのみなさんのご活躍を夫婦共々期待致しております。
またお互い良い報告ができるように日々がんばっていきましょうね♪
Posted by ura at 2011年04月12日 11:42
to uraさん
コメントありがとうございます。^^
先日は、本当にありがとうございました。
スタッフの一人は子守で行けませんでしたが、話を聞いてとても残念がっていました。
私も含めスタッフも色々と実際に見たり聞いたり出来て、とても勉強になりました。これらの経験が、更に今後の私たち仕事に役立つことだと確信しております。
エス・エヌ・ジー デザインは、常に建築を楽しんでいます。建築を通して、お施主さまに喜んで頂けることを楽しみながら今後も頑張って行きたいと思います。
美味しい料理とワインそして、おもてなし本当にありがとうございました。^^
また、シェフご夫妻の方にも宜しくお伝え下さい。
また、良い報告が出来るよう頑張ります。
コメントありがとうございます。^^
先日は、本当にありがとうございました。
スタッフの一人は子守で行けませんでしたが、話を聞いてとても残念がっていました。
私も含めスタッフも色々と実際に見たり聞いたり出来て、とても勉強になりました。これらの経験が、更に今後の私たち仕事に役立つことだと確信しております。
エス・エヌ・ジー デザインは、常に建築を楽しんでいます。建築を通して、お施主さまに喜んで頂けることを楽しみながら今後も頑張って行きたいと思います。
美味しい料理とワインそして、おもてなし本当にありがとうございました。^^
また、シェフご夫妻の方にも宜しくお伝え下さい。
また、良い報告が出来るよう頑張ります。
Posted by Shingo
at 2011年04月12日 12:33

こんにちは。
素敵な時間を過ごされたようで、何よりです。
東北のお酒・・他の方のブログで、杜氏の方が「自粛といわず、どんどん飲んで元気に騒いで欲しい!それが支援になります」とおっしゃっているのを知りました。
私も機会があったら、東北のお酒を選びたいと思っています。
ポチ!してゆきます。
素敵な時間を過ごされたようで、何よりです。
東北のお酒・・他の方のブログで、杜氏の方が「自粛といわず、どんどん飲んで元気に騒いで欲しい!それが支援になります」とおっしゃっているのを知りました。
私も機会があったら、東北のお酒を選びたいと思っています。
ポチ!してゆきます。
Posted by iu-kikaku at 2011年04月12日 14:15
to iu-kikakuさん
コメントありがとございます。
お陰さまで、とても素敵な時間を過ごすことが出来ました。
本当に良い経験でした。
震災後というのもあったのですが・・・
個人的には、喪に服す時間は、そろそろ終わりにしないいけないと思います。私は、以前ブログ宣言をして以来は、元気に活動させて頂いております。
このままでは、日本自体が止まってしまう感じがします。
東北の方だって、売れるはずの物が売れなければもっと困ると思います。
消費が少なければ、税収だって減ります。
税収が減ると国も支援するのに苦慮するではないでしょうか?
個人的には元気に微力ながら応援していきたいと思います。
実は、普段お酒を全く飲まないのですが、東北の日本酒が思いもよらず美味しかったので、また、買って他の方にも勧めてみようと思います。
こういう応援も有りだと思います。^^;
コメントありがとございます。
お陰さまで、とても素敵な時間を過ごすことが出来ました。
本当に良い経験でした。
震災後というのもあったのですが・・・
個人的には、喪に服す時間は、そろそろ終わりにしないいけないと思います。私は、以前ブログ宣言をして以来は、元気に活動させて頂いております。
このままでは、日本自体が止まってしまう感じがします。
東北の方だって、売れるはずの物が売れなければもっと困ると思います。
消費が少なければ、税収だって減ります。
税収が減ると国も支援するのに苦慮するではないでしょうか?
個人的には元気に微力ながら応援していきたいと思います。
実は、普段お酒を全く飲まないのですが、東北の日本酒が思いもよらず美味しかったので、また、買って他の方にも勧めてみようと思います。
こういう応援も有りだと思います。^^;
Posted by Shingo at 2011年04月12日 14:41