2010年01月12日
構造模型

こちらは、事務所にあるこれまでの構造模型の一部です。

建築模型を見たことある方は、多いと思います。
しかし、構造模型は、なかなか見たことがないんじゃないでしょうか?
実際、設計事務所の方でもご覧になった方は少ないかと思います。

構造デザインを行うときは、構造模型を作って、構造的な検討行うようにしております。
これは、骨組みを模型で作り、力の流れや弱点、補強方法等を感覚的に検討するために利用します。
結構、カッコイイですよね。

押してみたり、壊してみたりと使い方は、色々です。
構造というのは、どういう風に壊れるのかを把握するところから始まります。
それから、壊れないように!、さらには、安全に避難が出来るように!と構造的な安全性を確保出来る建物に仕上げていきます。
コンピューターで、数値解析したりすることも大事ですが、加えて、こういう感覚的な検討も必要だと思います。
この構造模型から新たな発想やデザインが生まれる場合も多々あります。
力の流れを把握し、コントロールすることにより、多彩なデザインが、可能になると考えております。
建築の設計を進めると必ず、構造という壁にぶち当たります。

この壁を乗り越えるためには、地球の重力・自然現象等と向き会わなければなりません。
この壁を乗り越えるのか、或いは、避けて、回り道をするのかでは、到達出来るデザインの質に差が出ると考えております。
今や、宇宙に人間が長期滞在出来る時代です。
建築規模であれば、技術的なことは、大体の事は、出来る時代だと思います。
より自由な発想を現実にするために、こういった構造模型等の検討を行っております。
ちょっと堅くなっちゃったかな?
まあ、単純に構造がシンプルだとカッコイイです。

この辺りが、建築のスーパーモデルを目指しているというのにつながっているのかな?
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。


にほんブログ村
Posted by Shingo at 11:50
│構造
この記事へのコメント
構造、、、、。
医学もつい最近までアートと同じ分野だったのですが、
近代的分化によりアートは呪術となる、、、か。
「感覚的な、、、」うむう、これですよねぇ、
なかなか「19世紀的認識」の科学者には理解できない話!
アートこそ科学だっ!と言っておこう(我田引水、、、)
それはともかく、構造から発想されるデザインというのには、
説得力があると思う、という言い方は20世紀的か?
21世紀は呪術で行きたいものだ。
カワウソ
医学もつい最近までアートと同じ分野だったのですが、
近代的分化によりアートは呪術となる、、、か。
「感覚的な、、、」うむう、これですよねぇ、
なかなか「19世紀的認識」の科学者には理解できない話!
アートこそ科学だっ!と言っておこう(我田引水、、、)
それはともかく、構造から発想されるデザインというのには、
説得力があると思う、という言い方は20世紀的か?
21世紀は呪術で行きたいものだ。
カワウソ
Posted by ネコとウソ
at 2010年01月12日 22:02

初めまして。
こんな立派なものを、
壊しちゃうことがあるんですか?
もったいないような気がします・・・
こんな立派なものを、
壊しちゃうことがあるんですか?
もったいないような気がします・・・
Posted by kusano@三線弾いてハッピーライフ!
at 2010年01月13日 02:09

はじめまして.
構造模型というものに初めて触れました.
美しいですね.
共有していただき,ありがとうございます.
構造模型というものに初めて触れました.
美しいですね.
共有していただき,ありがとうございます.
Posted by makomako
at 2010年01月13日 08:01

>To カワウソさん
ご訪問あがとうございます。
なんだか深いコメントですね。(^^)
建築は、デザイン(アート)だけでは、成り立ちません。
そこで、必要なのが、構造力学や材料力等の科学的な分野です。
私は、個人レベルで出来る範囲の「ローテクで、何ができるのか!」
というところに興味があり、その辺りを今楽しんでいます。
ハイテクのような分野は、研究者や大手に任せて、しばらくは、20世紀的?な構造デザインで、あらゆる可能性を個人レベルで、デザインしていければと思います。
私が出来るのは、コレかな−(^^;)
(↑現実的)
まだまだ、ローテクでもやれることは沢山あると思います。
これからも楽しんでいきながら、デザインしていきたいと思います。
考えさせられるコメントありがとうございました。
また、遊びに来て下さいね。
ご訪問あがとうございます。
なんだか深いコメントですね。(^^)
建築は、デザイン(アート)だけでは、成り立ちません。
そこで、必要なのが、構造力学や材料力等の科学的な分野です。
私は、個人レベルで出来る範囲の「ローテクで、何ができるのか!」
というところに興味があり、その辺りを今楽しんでいます。
ハイテクのような分野は、研究者や大手に任せて、しばらくは、20世紀的?な構造デザインで、あらゆる可能性を個人レベルで、デザインしていければと思います。
私が出来るのは、コレかな−(^^;)
(↑現実的)
まだまだ、ローテクでもやれることは沢山あると思います。
これからも楽しんでいきながら、デザインしていきたいと思います。
考えさせられるコメントありがとうございました。
また、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月13日 09:11

>To kusano@三線弾いてハッピーライフ!さん
初めまして、コメントありがとうございます。
ガシャっと壊す訳ではありませんよ。(^^;)
指で押したりして、パチッと部分的に壊す感じですかね。
そうするとどこから壊れるのかが分かるんです。
確かに少し、もったないですよね。
もったいないんで、最後は、修正しちゃいます。(^^)
初めまして、コメントありがとうございます。
ガシャっと壊す訳ではありませんよ。(^^;)
指で押したりして、パチッと部分的に壊す感じですかね。
そうするとどこから壊れるのかが分かるんです。
確かに少し、もったないですよね。
もったいないんで、最後は、修正しちゃいます。(^^)
Posted by Shingo
at 2010年01月13日 09:15

>To makomakoさん
初めまして、コメントありがとうございます。
構造模型を見たことある人って少ないと思います。
少しでもみなさんが、構造について、興味を持って頂けば幸いです。
また、遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
構造模型を見たことある人って少ないと思います。
少しでもみなさんが、構造について、興味を持って頂けば幸いです。
また、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月13日 09:21

はじめまして
わが息子も建築関係の大学に行っていますが、
このような素晴らしいものできるように
なるか心配している母親です(>_<)
建築も繊細な作業ですね~
これは素晴らしいと感激いたしました。
ポチして帰ります。
わが息子も建築関係の大学に行っていますが、
このような素晴らしいものできるように
なるか心配している母親です(>_<)
建築も繊細な作業ですね~
これは素晴らしいと感激いたしました。
ポチして帰ります。
Posted by うさぎ大好きママ at 2010年01月13日 17:52
こんにちは。
はじめまして。
くぅ と申します。
私も建築の仕事をしていますが、
やっぱり構造模型はみていてうっとりします・・・。
あし@を残してくださり、ありがとうございました。
応援ポチ
させていただきました。
また訪問させて頂きます。
はじめまして。
くぅ と申します。
私も建築の仕事をしていますが、
やっぱり構造模型はみていてうっとりします・・・。
あし@を残してくださり、ありがとうございました。
応援ポチ
させていただきました。
また訪問させて頂きます。
Posted by ku くぅ at 2010年01月13日 18:03
建築の繊細さ、構造模型の素晴らしさ
伝えてくれてありがとう。
ブログに遊びに来てくれたおかげで勉強になりました。
伝えてくれてありがとう。
ブログに遊びに来てくれたおかげで勉強になりました。
Posted by あらき
at 2010年01月13日 20:37

はじめまして。
いつも拝見ありがとうございます(^-^)/模型っていいですね!技術はないのですが、ぜひ作成途中も記載して下さい。
いつも拝見ありがとうございます(^-^)/模型っていいですね!技術はないのですが、ぜひ作成途中も記載して下さい。
Posted by くるま屋~ at 2010年01月14日 09:10
素敵なブログにエール送らせてもらいます^^/
1月14日(木曜日)★アンニョ~ン♪アジャアジャ ファイティン★
お忙しい中、訪問を頂き有難う御座いました。励みになります♪
寒いねぇ~ 昨日は、大阪南部でも雪が舞いましたよ・・
ご来店の際、置き手紙に足跡残して頂ければ光栄です。
☆素敵な日を、お過ごしくださいませ☆
1月14日(木曜日)★アンニョ~ン♪アジャアジャ ファイティン★
お忙しい中、訪問を頂き有難う御座いました。励みになります♪
寒いねぇ~ 昨日は、大阪南部でも雪が舞いましたよ・・
ご来店の際、置き手紙に足跡残して頂ければ光栄です。
☆素敵な日を、お過ごしくださいませ☆
Posted by やるでぇSGtaka at 2010年01月14日 09:43
>To うさぎ大好きママさん
初めまして、コメントありがとうございます。
息子さんも建築関係の大学ですか。
学生時代にいろんな事を経験すると良いですね。
ちなに私は、卒業後にバックパッカーでヨーロッパを数ヶ月、就職もしないで放浪していました。(^^;)
ポチありがとうございました。<(__)>
また、遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
息子さんも建築関係の大学ですか。
学生時代にいろんな事を経験すると良いですね。
ちなに私は、卒業後にバックパッカーでヨーロッパを数ヶ月、就職もしないで放浪していました。(^^;)
ポチありがとうございました。<(__)>
また、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月14日 12:03

>To くぅさん
初めまして、コメントありがとうございます。
同業者ですか!
お恥ずかしい。(^^;)
お互い建築という仕事を楽しんでいきましょう!
ポチありがとうございました。<(__)>
また、遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
同業者ですか!
お恥ずかしい。(^^;)
お互い建築という仕事を楽しんでいきましょう!
ポチありがとうございました。<(__)>
また、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月14日 12:05

>To あらきさん
初めまして、コメントありがとうございます。
あらきさんも同業者ですか?
どのブログだろう??
色々歩き廻っているもんで・・・(^^;)
また、遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
あらきさんも同業者ですか?
どのブログだろう??
色々歩き廻っているもんで・・・(^^;)
また、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月14日 12:20

>To くるま屋~さん
初めまして、コメントありがとうございます。
模型制作の過程ですか。
そうですね。
今度、ご紹介しますね。
またの訪問お待ちしております。
初めまして、コメントありがとうございます。
模型制作の過程ですか。
そうですね。
今度、ご紹介しますね。
またの訪問お待ちしております。
Posted by Shingo
at 2010年01月14日 12:25

>To やるでぇSGtakaさん
初めまして、コメントありがとうございます。
大阪は、寒そうですね。
沖縄でも寒いのにー
またの訪問お待ちしております。
お体にお気をつけ下さい。
初めまして、コメントありがとうございます。
大阪は、寒そうですね。
沖縄でも寒いのにー
またの訪問お待ちしております。
お体にお気をつけ下さい。
Posted by Shingo
at 2010年01月14日 12:27

こんばんは。
建築って科学的なものなのかなぁと思っていました。
やっぱり人が関わるんだから感覚とか、自然とかも
大事なんですね。♪
当たり前のことながら、
登記するまでに、色々な方が関わってできるんだなあと
思いました。
ありがとうございました。
建築って科学的なものなのかなぁと思っていました。
やっぱり人が関わるんだから感覚とか、自然とかも
大事なんですね。♪
当たり前のことながら、
登記するまでに、色々な方が関わってできるんだなあと
思いました。
ありがとうございました。
Posted by SSS
at 2010年01月15日 19:16

>To SSSさん
おはようございます。
建築は、科学や哲学、法律、アート、生活、文化・・・ととても幅広い分野が関わっているのだと考えております。
そのために専門分野があるんですね。
建築に携わる人たちは、常に幅広い分野にアンテナを張っていないといけないですね。(^^)
ちょっと大変ですね。
おはようございます。
建築は、科学や哲学、法律、アート、生活、文化・・・ととても幅広い分野が関わっているのだと考えております。
そのために専門分野があるんですね。
建築に携わる人たちは、常に幅広い分野にアンテナを張っていないといけないですね。(^^)
ちょっと大変ですね。
Posted by Shingo at 2010年01月16日 05:58
Shingoサン^^
すげぇー!
カッコイー構造模型ですね。
ここまでやるんですね、本当に素晴らしい仕事です。
これからもいろんな画像のアップを楽しみにしていますね^^
昨日 阪神淡路大震災から15年の月日が経ちましたね。。。
あの家やビルや高速道路が倒壊している映像を見るのは、本当に辛く悲しい気持ちになり、涙が溢れてきます。
まさに、建築に携わる全ての方々は、ボクらの命を与っていると言っても過言ではないと個人的には強く思っています。
これからも安全で平和な都市開発を宜しくお願いします。
すげぇー!
カッコイー構造模型ですね。
ここまでやるんですね、本当に素晴らしい仕事です。
これからもいろんな画像のアップを楽しみにしていますね^^
昨日 阪神淡路大震災から15年の月日が経ちましたね。。。
あの家やビルや高速道路が倒壊している映像を見るのは、本当に辛く悲しい気持ちになり、涙が溢れてきます。
まさに、建築に携わる全ての方々は、ボクらの命を与っていると言っても過言ではないと個人的には強く思っています。
これからも安全で平和な都市開発を宜しくお願いします。
Posted by yukihiro
at 2010年01月18日 16:40

To yukihiroさん
どうも、コメントありがとうございます。
阪神淡路大震災は、ちょうど私が、大学の頃、構造の論文を書いている頃の事でした。
正直、かなり衝撃的でした。
自分が進もうとしている構造という分野がこんな形で、目の当たりにしたときは、緊張感が走りました。
自然の恐ろしさを痛感しました。
だからこそ、コンピューター解析の数値結果だけではなく、自分の感覚的な部分でも確信を得ながら、進めていきたいのです。
そのための構造模型です。
これからも日々精進しながら、過信せず、安全でクリエティブな建築を作って行ければと思います。
どうも、コメントありがとうございます。
阪神淡路大震災は、ちょうど私が、大学の頃、構造の論文を書いている頃の事でした。
正直、かなり衝撃的でした。
自分が進もうとしている構造という分野がこんな形で、目の当たりにしたときは、緊張感が走りました。
自然の恐ろしさを痛感しました。
だからこそ、コンピューター解析の数値結果だけではなく、自分の感覚的な部分でも確信を得ながら、進めていきたいのです。
そのための構造模型です。
これからも日々精進しながら、過信せず、安全でクリエティブな建築を作って行ければと思います。
Posted by Shingo
at 2010年01月18日 20:15
