2011年04月21日

床柱、お施主さんと見学してきました。


先日、住宅の床柱を見にお施主さまと一緒に建材屋さんに行ってきました。おすまし

床柱、お施主さんと見学してきました。

面白いものがありましたので、ご紹介します。

上写真の手前にある床柱、なんだか様子が変ですね。ヒミツ




実は、床柱の表層部分の表情を作っているということでした。

人工的に表層部分のウネウネとした表情は造れるんですね。おすまし

もちろん、天然のままの床柱もあります。




聞くところによると天然で表情が豊かな床柱として使える樹木は、1山分の樹木から1〜2本しか出てこないようです。びっくり!

天然木の床柱は、それだけ貴重なものらしいです。

お値段もそれなりという事も納得です。ヒミツ

床柱が意外に安いと感じた方は天然木の床柱ではない可能性があります。

天然の床柱にこだわっている方は、「思ったより安いな」思ったら、一度確認された方が良いかもしれませんね。

床柱、お施主さんと見学してきました。


この表情を出すために人工的に造って、床柱らしく仕上げいるんですね。

下の写真のように、樹脂系の型材を柱の廻りに取付て、それをぐるぐると針金で縛って、長期間放っておくようです。

2〜3年くらいとか言っていましたかね。ニコニコ

気の長い話です。

床柱、お施主さんと見学してきました。


ほとんどの方は、住まい造りは最初で最後という方が多いと思います。

こういう時にしか廻らないと思いますので、機会があれば見学してみるのも良いかもしれませんね。ニコニコ





↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。ニコニコ

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村







タグ :床柱

同じカテゴリー(お仕事)の記事
JIA金沢大会 模型展
JIA金沢大会 模型展(2015-09-07 17:02)

スタッフ募集中!
スタッフ募集中!(2014-06-11 11:45)


Posted by Shingo at 11:37 │お仕事
この記事へのコメント
こんにちは!

これは面白い写真達ですねぇ。

ポチ!してゆきます☆

またお邪魔します!
Posted by iu-kikaku at 2011年04月22日 15:15
to iu-kikakuさん

コメント&ポチありがとうございます。^^
床柱造りってこうなっているんですね。
また、宜しくどうぞ。^^
Posted by Shingo at 2011年04月22日 16:09