2010年05月10日
トライすることとワクワク感
最近、ふと考えたことがあります。
それは、
「どうして、現場に行くとこんなにワクワクするんだろう?」
ということです。
そのワクワク感は、完成に近づくと更に高まります。
また、建物一つ一つにワクワクするポイントが違うこともあり、各現場のワクワク感が異なります。
「完成が近づく」というワクワク感というより、
「トライしたことが、現実になる」というワクワク感、或いは、期待感みたいなもののような感じです。

よく考えてみると、一つ一つの建物が、それなりにトライしていることが、異なっています。
当たり前ですね。^^;
現場では、通う度にその姿が変わっていきます。
工夫したことが、現実になる過程が、すごく楽しいのかも知れません。
毎回、こなしていくだけの作業をしていくと、こうはならないような気がします。
毎回、お施主さんから与えられたお題を工夫しながら解決し、トライしていく。
そして、それが現実になっていく過程があるからこそ、ワクワクするのかも知れません。
建築は、想像やアイディアだけでは、現実にはなりません。
その想像やアイディアを現実にする技術や知識があってこそ建築は成り立ちます。
更には、進化させることも有り得ます。
このワクワク感を経験してしまうと、アイディアや想像は膨らむばかりです。
ということは、ワクワクする建築を造り続けるためには、一生勉強という感じですかね。
でも、ワクワクしながら、仕事が出来るのならその方が良いですね。
ついでに、自分だけではなく、廻りの人もワクワク出来るような建築が出来ればもっと良いですね。
これからも、ワクワクするような提案を続けられるように、腕を磨いて頑張っていきたいと思います。
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。

にほんブログ村
それは、
「どうして、現場に行くとこんなにワクワクするんだろう?」
ということです。
そのワクワク感は、完成に近づくと更に高まります。

また、建物一つ一つにワクワクするポイントが違うこともあり、各現場のワクワク感が異なります。
「完成が近づく」というワクワク感というより、
「トライしたことが、現実になる」というワクワク感、或いは、期待感みたいなもののような感じです。

よく考えてみると、一つ一つの建物が、それなりにトライしていることが、異なっています。
当たり前ですね。^^;
現場では、通う度にその姿が変わっていきます。
工夫したことが、現実になる過程が、すごく楽しいのかも知れません。
毎回、こなしていくだけの作業をしていくと、こうはならないような気がします。
毎回、お施主さんから与えられたお題を工夫しながら解決し、トライしていく。
そして、それが現実になっていく過程があるからこそ、ワクワクするのかも知れません。
建築は、想像やアイディアだけでは、現実にはなりません。
その想像やアイディアを現実にする技術や知識があってこそ建築は成り立ちます。
更には、進化させることも有り得ます。
このワクワク感を経験してしまうと、アイディアや想像は膨らむばかりです。

ということは、ワクワクする建築を造り続けるためには、一生勉強という感じですかね。
でも、ワクワクしながら、仕事が出来るのならその方が良いですね。

ついでに、自分だけではなく、廻りの人もワクワク出来るような建築が出来ればもっと良いですね。

これからも、ワクワクするような提案を続けられるように、腕を磨いて頑張っていきたいと思います。

↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。


にほんブログ村
Posted by Shingo at 00:51
│お仕事
この記事へのコメント
何時も興味深くブログを読まさせていただいております。
インテリアデコレーターで独立して20超年になります。
当初は現場が楽しくて、面白く「この家は俺がやったぞ!」
というものが有ったのですが・・・
近頃は利益が最優先のため建築工法も変わりつつ
日数・単価等が大幅に削減されておりますよね。
人間が作業することなのに、<完全なる家>を
求めていらっしゃる方も数多くみえますよね。
どんどん閉塞感が増していく建築業界の中で
singo さんのように前向きにワクワク感が持てる
設計士さんがたくさん出てこられて
若者が希望を持てて職人としてのプライドが
持てる時代をおつくり戴たく存じます。
職人に美辞麗句は要らない! 飯が喰える単価と
飯が喰える日数を!!
賛案好でした。
インテリアデコレーターで独立して20超年になります。
当初は現場が楽しくて、面白く「この家は俺がやったぞ!」
というものが有ったのですが・・・
近頃は利益が最優先のため建築工法も変わりつつ
日数・単価等が大幅に削減されておりますよね。
人間が作業することなのに、<完全なる家>を
求めていらっしゃる方も数多くみえますよね。
どんどん閉塞感が増していく建築業界の中で
singo さんのように前向きにワクワク感が持てる
設計士さんがたくさん出てこられて
若者が希望を持てて職人としてのプライドが
持てる時代をおつくり戴たく存じます。
職人に美辞麗句は要らない! 飯が喰える単価と
飯が喰える日数を!!
賛案好でした。
Posted by 賛案好 at 2010年05月10日 19:21
こんにちは。
私も、考ました。
「どうして、Singoサンのブログに行くと、こんなにワクワクするんだろう?」
と。
結局、
Singoサンのワクワクが、
ブログを通して伝わってくるからなんだなあと、気付きました。
頑張って下さ~い。
私も、考ました。
「どうして、Singoサンのブログに行くと、こんなにワクワクするんだろう?」
と。
結局、
Singoサンのワクワクが、
ブログを通して伝わってくるからなんだなあと、気付きました。
頑張って下さ~い。
Posted by 横浜のtoshi
at 2010年05月11日 08:02

to 賛案好さん
コメントありがとうございます。
これからもワクワクするような仕事が出来るように頑張っていきたいと思います。
怠けていないか、チェックしに来て下さいね。^^
コメントありがとうございます。
これからもワクワクするような仕事が出来るように頑張っていきたいと思います。
怠けていないか、チェックしに来て下さいね。^^
Posted by Shingo at 2010年05月11日 09:25
to 横浜のtoshiさん
親指大丈夫ですか?
コメントありがとうございます。
痛そうですけど・・・
私のブログを読んで、ワクワクしてもらえていたんなんて、嬉しいですね。^^
私、寝ているときも仕事のことをしゃべったり、笑ったりしているって、言われています。^^;
親指大丈夫ですか?
コメントありがとうございます。
痛そうですけど・・・
私のブログを読んで、ワクワクしてもらえていたんなんて、嬉しいですね。^^
私、寝ているときも仕事のことをしゃべったり、笑ったりしているって、言われています。^^;
Posted by Shingo at 2010年05月11日 09:43
お仕事に対する真摯なお気持ちがそのワクワク感に繋がっているのでしょう♪こちらにお伺いして、記事や写真を見て私もワクワクしています。(*^^*)
我が家のマイホーム建築も設計担当の建築士さんにワクワクして貰えると嬉しいけれど…と思います。が、いつもメールで質問攻めにしているので、うんざりされていそうな気も…f(^_^;)
我が家のマイホーム建築も設計担当の建築士さんにワクワクして貰えると嬉しいけれど…と思います。が、いつもメールで質問攻めにしているので、うんざりされていそうな気も…f(^_^;)
Posted by こーママ at 2010年05月11日 11:05
to こーママさん
コメントありがとうございます。
こちらにもブログ読んで、ワクワクして頂いている方いらっしゃいましたね。
凄く、嬉しいです。^^
楽しい住まい造りになると良いですね。^^
コメントありがとうございます。
こちらにもブログ読んで、ワクワクして頂いている方いらっしゃいましたね。
凄く、嬉しいです。^^
楽しい住まい造りになると良いですね。^^
Posted by Shingo
at 2010年05月11日 11:33
