2010年01月09日
道具は、格好から!

プランニング中の一コマ。
事務所内で、作業するときは、いつもこんな感じで、アイディアを練っております。
こだわりは、黄色のトレーシングペーパー!
デザインやってる!って感じがします。

最後に定規を使って、ビリビリ切り取るときが、また、気持ち良いです。

私だけかなー?
道具って、大事だと思います。
気分が違います。
私は、結構、格好から入るタイプだと思いますね。
みなさんは、いかがですか?
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。


にほんブログ村
Posted by Shingo at 18:40
│お仕事
この記事へのコメント
こんばんわ
梅の助3号のパパです。
何か感じが出てていいいですね。
自分も結構、格好から入るタイプなんで
わかります。。
またまた共通点が増えましたね。
ホームページも拝見しました。
凄い!!カッコイイ!!
自分も将来はマイホームを建てたいので
その時は、是非ともお願いしたいもんです。。
完成写真などは、自分で撮影しているのですか?
もし、さしつかえなければ教えて下さい。
梅の助3号のパパです。
何か感じが出てていいいですね。
自分も結構、格好から入るタイプなんで
わかります。。
またまた共通点が増えましたね。
ホームページも拝見しました。
凄い!!カッコイイ!!
自分も将来はマイホームを建てたいので
その時は、是非ともお願いしたいもんです。。
完成写真などは、自分で撮影しているのですか?
もし、さしつかえなければ教えて下さい。
Posted by 梅の助3号
at 2010年01月09日 19:04

To 梅の助3号さん
どうも、こんばんわ
道具が、雰囲気を作ってくれているので、なんだか、良いアイディアが浮かんでくる気がしちゃうんでよね。
やっぱり、仕事環境は大事です。
共通点多いですね。(^^)
ホームページも見て頂いたんですね。
ありがとうございます。
マイホームを計画する際は、是非、宜しくお願い致します。
それまで、腕磨いておきます。
ホームページにあるパン屋さんやケーキ屋さんは、とても美味しいので、是非、どうぞ。
私のインテリアも体験出来ますので(笑)
あと、写真の件は、私が毎回撮っています。
予算がないので・・・
それでは、また、遊びに来て下さいね。
お待ちしております。
どうも、こんばんわ
道具が、雰囲気を作ってくれているので、なんだか、良いアイディアが浮かんでくる気がしちゃうんでよね。
やっぱり、仕事環境は大事です。
共通点多いですね。(^^)
ホームページも見て頂いたんですね。
ありがとうございます。
マイホームを計画する際は、是非、宜しくお願い致します。
それまで、腕磨いておきます。
ホームページにあるパン屋さんやケーキ屋さんは、とても美味しいので、是非、どうぞ。
私のインテリアも体験出来ますので(笑)
あと、写真の件は、私が毎回撮っています。
予算がないので・・・
それでは、また、遊びに来て下さいね。
お待ちしております。
Posted by Shingo
at 2010年01月10日 02:22

初めまして。
SSSと申します。
道具、大事だと思います。
私は文房具が好きなので、自分にフィットするやつが
あると嬉しくなります。^^
もし良ければ、また訪問させてください。
SSSと申します。
道具、大事だと思います。
私は文房具が好きなので、自分にフィットするやつが
あると嬉しくなります。^^
もし良ければ、また訪問させてください。
Posted by SSS
at 2010年01月10日 08:49

To SSSさん
初めまして、コメントありがとうございます。
道具大事ですよね−(^^)
文房具好きですか。
文房具は、種類が豊富なので、奥が深そうですね。
お勧めがあれば今度教えて下さいね。
では、またのご訪問お待ちしております。
初めまして、コメントありがとうございます。
道具大事ですよね−(^^)
文房具好きですか。
文房具は、種類が豊富なので、奥が深そうですね。
お勧めがあれば今度教えて下さいね。
では、またのご訪問お待ちしております。
Posted by Shingo
at 2010年01月10日 10:02

こんにちは!
はじめまして、道具って大事ですね。
自分はwebの仕事なので、道具っていうのがほとんどPCだけになるので設計士さんが使うようなアイテムなどって憧れますね~。
また遊びにきます♪
はじめまして、道具って大事ですね。
自分はwebの仕事なので、道具っていうのがほとんどPCだけになるので設計士さんが使うようなアイテムなどって憧れますね~。
また遊びにきます♪
Posted by ピクシー
at 2010年01月10日 12:21

初めまして(^^♪
いや~私も仕事柄道具はかなり大事です!!
特殊工具とか見てるだけでワクワクしますね~
自分の仕事には関係ない工具でも食いつきます(>o<")
いや~私も仕事柄道具はかなり大事です!!
特殊工具とか見てるだけでワクワクしますね~
自分の仕事には関係ない工具でも食いつきます(>o<")
Posted by p-man
at 2010年01月10日 15:45

To ピクシーさん
初めまして、コメントありがとうございます。
設計に携わっていると、物に対してこだわり持ちます。
だからなのか、使う物にもこだわっちゃうんですよね。
これが、結構やっかいなことで、
気に入った物は、少し高いくらいならそっちを選ぶ傾向が強いです。
小道具にお金かけ過ぎ!
ほんと困ったものです。
ピクシーさん、また、遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
設計に携わっていると、物に対してこだわり持ちます。
だからなのか、使う物にもこだわっちゃうんですよね。
これが、結構やっかいなことで、
気に入った物は、少し高いくらいならそっちを選ぶ傾向が強いです。
小道具にお金かけ過ぎ!
ほんと困ったものです。
ピクシーさん、また、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月10日 17:17

To p-manさん
初めまして、コメントありがとうございます。
仕事するとき、道具次第で、仕事の善し悪しが出てくるのが多いような気がします。
半分、道具が仕事しているようなケースも多いですからね。
特に特殊なものは、考え抜かれていて、見ていると関心するのが多いですね。
それにしても、今回の記事の反応は、意外に良かったなー。(^^)
p-manさん、また、遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
仕事するとき、道具次第で、仕事の善し悪しが出てくるのが多いような気がします。
半分、道具が仕事しているようなケースも多いですからね。
特に特殊なものは、考え抜かれていて、見ていると関心するのが多いですね。
それにしても、今回の記事の反応は、意外に良かったなー。(^^)
p-manさん、また、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月10日 17:24

こんばんは。^^
お勧め文房具
メーカー等ではないのですが、
線引きは、曲がるやつ(ふにゃふにゃしているもの)、
→本に線を引く時にきれいに線を引くことができて便利なのです。
ボールペンは芯の太さが1ミリ、鉛筆は2B、等です。^^
お勧め文房具
メーカー等ではないのですが、
線引きは、曲がるやつ(ふにゃふにゃしているもの)、
→本に線を引く時にきれいに線を引くことができて便利なのです。
ボールペンは芯の太さが1ミリ、鉛筆は2B、等です。^^
Posted by SSS
at 2010年01月10日 18:28

hajimemasite
僕も道具にこだわる 鉄筋屋です(^○^)/
いつか自分で自分の家作るのが夢です。
まだ先だと思うけど。。。
また遊びに来ますね~
僕も道具にこだわる 鉄筋屋です(^○^)/
いつか自分で自分の家作るのが夢です。
まだ先だと思うけど。。。
また遊びに来ますね~
Posted by 鉄筋屋’s life
at 2010年01月10日 18:50

To SSSさん
おはようございます。
ふにゃにゃした曲がるものって、よく製図品として売られているやつですかね?
ほとんど使ったことがなかったんですが、本に線を引くという使い方は、知りませんでした。
なるほどです。
ボールペンの芯1mmは、使いやすそうですね。
鉛筆は、2Bですか。子供たちがつかっているやつですね。
なるほど〜。
ありがとうございました。
今度、私の最近はまっているシャープペン記事でご紹介しますね。
でわでわ。
おはようございます。
ふにゃにゃした曲がるものって、よく製図品として売られているやつですかね?
ほとんど使ったことがなかったんですが、本に線を引くという使い方は、知りませんでした。
なるほどです。
ボールペンの芯1mmは、使いやすそうですね。
鉛筆は、2Bですか。子供たちがつかっているやつですね。
なるほど〜。
ありがとうございました。
今度、私の最近はまっているシャープペン記事でご紹介しますね。
でわでわ。
Posted by Shingo
at 2010年01月11日 10:02

To 鉄筋屋's lifeさん
初めまして、コメントありがとうございます。
鉄筋屋さんなんですね。
サイト見ました。
イケメンですね〜。
私は、設計側ですが、結局、現場の人たちが作ってくれないと建物は、建ちません。
いつも、現場の人たちには、感謝しております。
鉄筋屋さんは、夏場大変ですよね。
鉄筋が熱いですもんね。
これからも頑張って下さい。
私もマイホーム作るのが夢です。(^^)
たまに遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
鉄筋屋さんなんですね。
サイト見ました。
イケメンですね〜。
私は、設計側ですが、結局、現場の人たちが作ってくれないと建物は、建ちません。
いつも、現場の人たちには、感謝しております。
鉄筋屋さんは、夏場大変ですよね。
鉄筋が熱いですもんね。
これからも頑張って下さい。
私もマイホーム作るのが夢です。(^^)
たまに遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月11日 10:11

訪問ありがとうございました。
実は近いうち(2年以内)に家を購入しようと考えておりますので、思わず訪問させていただきました。
注文にするか建売りにするかいろいろ思案中ですが、ひとつの参考にしたいと思っております。
またちょくちょく訪問させていただきます。
実は近いうち(2年以内)に家を購入しようと考えておりますので、思わず訪問させていただきました。
注文にするか建売りにするかいろいろ思案中ですが、ひとつの参考にしたいと思っております。
またちょくちょく訪問させていただきます。
Posted by ぐーたらぱぱ at 2010年01月11日 14:45
初めまして♪(^。^)y-.
足跡からやってきました~☆
建築関係って私には未知の世界ですが、なんかカッコイイですね★
私も結構形から入り込むタイプなので、気持ちが分かります(^-^●)
でも、私の場合は、色んなモノに興味が目移りしちゃうし、余計なお金ばっかりかかってしまって、怒られちゃうんですケドね(^^;)
足跡からやってきました~☆
建築関係って私には未知の世界ですが、なんかカッコイイですね★
私も結構形から入り込むタイプなので、気持ちが分かります(^-^●)
でも、私の場合は、色んなモノに興味が目移りしちゃうし、余計なお金ばっかりかかってしまって、怒られちゃうんですケドね(^^;)
Posted by COOKIE♡
at 2010年01月11日 15:29

はじめまして。
ワタシも足跡から、たどってきました~
今後ともよろしくお願いいたします。<m(_ _)m>
設計からお願いする注文住宅って、憧れです!
現実は、中古住宅をチョイチョイいじるのが精一杯。。。
形から入る、、、
私の会社も文房具が主要な道具となる業種(職種)なのですが、
大概の人が、会社から支給されるものを使っています。
でも、ワタシは自分の商売道具なので、
筆記具は、手にフィットするもの、ノート類は整理しやすく、
一目で自分のものだというものを選んでいます。
ここで、ワタシという差別化を行い、自己満足・・・(笑)
今のマイブームは、スタビロですね。
国産のものよりも、すごく工夫されたデザイン、使い勝手な気がします。
値段的な差はないですが、個性の差は抜群です!
あと、設計屋さんには定番ですが、ステッドラーも。
これを持って、図面を使った仕事をしている人との打ち合わせに行くと、
なぜか、話がスムーズに進む気がします。。。(笑)
ワタシも足跡から、たどってきました~
今後ともよろしくお願いいたします。<m(_ _)m>
設計からお願いする注文住宅って、憧れです!
現実は、中古住宅をチョイチョイいじるのが精一杯。。。
形から入る、、、
私の会社も文房具が主要な道具となる業種(職種)なのですが、
大概の人が、会社から支給されるものを使っています。
でも、ワタシは自分の商売道具なので、
筆記具は、手にフィットするもの、ノート類は整理しやすく、
一目で自分のものだというものを選んでいます。
ここで、ワタシという差別化を行い、自己満足・・・(笑)
今のマイブームは、スタビロですね。
国産のものよりも、すごく工夫されたデザイン、使い勝手な気がします。
値段的な差はないですが、個性の差は抜群です!
あと、設計屋さんには定番ですが、ステッドラーも。
これを持って、図面を使った仕事をしている人との打ち合わせに行くと、
なぜか、話がスムーズに進む気がします。。。(笑)
Posted by kaji
at 2010年01月11日 16:57

こんばんは。
はじめまして(^^)足跡から遊びにきました。
設計の仕事って素敵ですねぇ。
自分の理想の家を、自分で設計できるなんてステキ(^^)
頑張ってくださいね!
はじめまして(^^)足跡から遊びにきました。
設計の仕事って素敵ですねぇ。
自分の理想の家を、自分で設計できるなんてステキ(^^)
頑張ってくださいね!
Posted by kona at 2010年01月11日 21:57
To ぐーたらぱぱさん
初めまして、コメントありがとうございます。
マイホームの計画中ですか!
今後、ホームページでお伝え出来ない部分をこちらのブログを利用して、お伝えしようと思っています。
みなさんに何かしらお役に立てる情報を提供できればと考えております。
まだまだ、手さぐり状態ですが、お気軽に遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
マイホームの計画中ですか!
今後、ホームページでお伝え出来ない部分をこちらのブログを利用して、お伝えしようと思っています。
みなさんに何かしらお役に立てる情報を提供できればと考えております。
まだまだ、手さぐり状態ですが、お気軽に遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月12日 08:54

To COOKIE♡さん
初めまして、コメントありがとうございます。
私も小学生の頃、父の設計の仕事をしている姿をみて、「カッコイイ!」と思いました。
それから、そのまま、憧れの仕事目指して一直線です。
周りからも、他に目移りしなかったことが、珍しいと言われます。
実際、儲かれば、もっとカッコイイ職業なんですけどね(^^)
でも、仕事自体は、とても楽しいですよ。
初めまして、コメントありがとうございます。
私も小学生の頃、父の設計の仕事をしている姿をみて、「カッコイイ!」と思いました。
それから、そのまま、憧れの仕事目指して一直線です。
周りからも、他に目移りしなかったことが、珍しいと言われます。
実際、儲かれば、もっとカッコイイ職業なんですけどね(^^)
でも、仕事自体は、とても楽しいですよ。
Posted by Shingo
at 2010年01月12日 09:02

To kajiさん
初めまして、コメントありがとうございます。
スタビロですか!
良いですね。
デザインも良いです。
私が普段持ち歩いている筆箱?(筆袋?)一式は、ステッドラーですよ。
設計関連では、人気が高いですね。
やはり、道具は、こだわっちゃいますね。(^^)
初めまして、コメントありがとうございます。
スタビロですか!
良いですね。
デザインも良いです。
私が普段持ち歩いている筆箱?(筆袋?)一式は、ステッドラーですよ。
設計関連では、人気が高いですね。
やはり、道具は、こだわっちゃいますね。(^^)
Posted by Shingo
at 2010年01月12日 09:13

To konaさん
初めまして、コメントありがとうございます。
設計の仕事は、私も憧れの職業でしたので、とても楽しいです。
これからも楽しみながら、理想の空間を提案していきたいと思います。
また、遊びに来て下さいね。(^^)
初めまして、コメントありがとうございます。
設計の仕事は、私も憧れの職業でしたので、とても楽しいです。
これからも楽しみながら、理想の空間を提案していきたいと思います。
また、遊びに来て下さいね。(^^)
Posted by Shingo
at 2010年01月12日 09:19

私はパン屋の配達をしてますが・・・伝票を書く枚数が多いので私はボールペンと電卓を選びますね^^
ボールペンは0、7mmで電卓はボタンの軽いもの?う〜ん表現難しいな〜(笑)
選ぶとき私はカバーの上から自分の指が覚えた感覚がスムーズに活かせるかどうかを確認して購入しますね^^ 会社から支給しますが・・・これだけは自分で〜って感じですね(笑)
大した事じゃないけどね^^
ボールペンは0、7mmで電卓はボタンの軽いもの?う〜ん表現難しいな〜(笑)
選ぶとき私はカバーの上から自分の指が覚えた感覚がスムーズに活かせるかどうかを確認して購入しますね^^ 会社から支給しますが・・・これだけは自分で〜って感じですね(笑)
大した事じゃないけどね^^

Posted by 504号 at 2010年01月13日 21:30
>To 504号さん
初めまして、コメントありがとうございます。
0.7mmのボールペンですか。
太目なんですね。
電卓も相当たたくんですね。(^^)
やっぱり、道具は、使って、しっくりくる物が良いですね。
共感出来ます。
また、遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
0.7mmのボールペンですか。
太目なんですね。
電卓も相当たたくんですね。(^^)
やっぱり、道具は、使って、しっくりくる物が良いですね。
共感出来ます。
また、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月14日 08:37
