2010年01月07日
地下に事務所があります。
私の事務所、ちょっと変わった環境にあります。
なんと、地下です。
自宅の地階にあります。
こちらがその事務所内。

地階:事務所
1階:車庫(ピロティ)
2~3階:自宅
屋上:畑
という感じです。
来客の方は、かならず、驚かれます。
とくに真ん中に井戸があるので、さらにビックリ!

この建物は、以前、父が設計した建物です。
(今は、別のお仕事してます。)
個人的には、結構、レベルの高い建築物だと思いますよ。
今でも、十分に通用します。
ちょっと古くはなりましたが。。。
私の師匠たちもいらっしゃったこともありますが、褒めておりました。
私も負けないように頑張って行かねば。
いつの間にか夜になっても気づかないのが欠点でしょうか?
その分、集中出来るメリットもありますが。。。。
温度が安定していることも本当ですね。よく分かります。
地下室の環境が、身をもって経験出来ます。
ただ、なかなか地下室を作ることは、環境的にもコスト的にも少ないので、あまり活かせませんね。
父に聞くと「やってみたかった」ということだけでした。
まぁ、確かになかなか設計するチャンスが少ないから、自分でやるしかありませんからね。
地下には倉庫もあって、案の定、お酒が眠っております。
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。

にほんブログ村
なんと、地下です。
自宅の地階にあります。
こちらがその事務所内。

地階:事務所
1階:車庫(ピロティ)
2~3階:自宅
屋上:畑
という感じです。
来客の方は、かならず、驚かれます。

とくに真ん中に井戸があるので、さらにビックリ!


この建物は、以前、父が設計した建物です。
(今は、別のお仕事してます。)
個人的には、結構、レベルの高い建築物だと思いますよ。

今でも、十分に通用します。
ちょっと古くはなりましたが。。。
私の師匠たちもいらっしゃったこともありますが、褒めておりました。
私も負けないように頑張って行かねば。
いつの間にか夜になっても気づかないのが欠点でしょうか?
その分、集中出来るメリットもありますが。。。。
温度が安定していることも本当ですね。よく分かります。
地下室の環境が、身をもって経験出来ます。
ただ、なかなか地下室を作ることは、環境的にもコスト的にも少ないので、あまり活かせませんね。
父に聞くと「やってみたかった」ということだけでした。
まぁ、確かになかなか設計するチャンスが少ないから、自分でやるしかありませんからね。

地下には倉庫もあって、案の定、お酒が眠っております。

↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。


にほんブログ村
Posted by Shingo at 09:00
│■sngDesign
この記事へのコメント
はじめまして。
あし跡からやってまいりました。
写真を見てビックリしました。
井戸が家の中にあるお家なんて
初めて見ました。
“井戸はむやみに潰しちゃいけない”
とは昔からよく言われていますが、
こんなに堂々と井戸を見せる設計は
圧巻ですね。
これからも面白い建物の写真
どんどんUPしてください。
楽しみにしています。
あし跡からやってまいりました。
写真を見てビックリしました。
井戸が家の中にあるお家なんて
初めて見ました。
“井戸はむやみに潰しちゃいけない”
とは昔からよく言われていますが、
こんなに堂々と井戸を見せる設計は
圧巻ですね。
これからも面白い建物の写真
どんどんUPしてください。
楽しみにしています。
Posted by ぽちゃりんこ
at 2010年01月07日 17:39

お~懐かしい~~
勉強教えて頂いたのを思い出しますね~
貴方がいなければ、マサマサ高校卒業、出来なかったはず(笑)
また、遊びに来ますね。
勉強教えて頂いたのを思い出しますね~
貴方がいなければ、マサマサ高校卒業、出来なかったはず(笑)
また、遊びに来ますね。
Posted by マサマサ at 2010年01月07日 18:06
To ぽちゃりんこさん
初めまして、コメントありがとうございます。
おっしゃるように、井戸は、みなさん驚かれます。
90%以上の確率で、質問されますよ。
「これって、井戸ですか?」
「良いんですか?これって?」って感じで。
実は、この井戸、以前建っていた住宅では、敷地の隅っこにありました。
それをちゃんとお祓いをして、閉じました。
しかしですね、うちの父は、また、真ん中に井戸を新たに作ってしまったのです。
これまた、ビックリって感じですよね。
これからも建物や店舗などアップしていきますので、
時々、遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
おっしゃるように、井戸は、みなさん驚かれます。
90%以上の確率で、質問されますよ。
「これって、井戸ですか?」
「良いんですか?これって?」って感じで。
実は、この井戸、以前建っていた住宅では、敷地の隅っこにありました。
それをちゃんとお祓いをして、閉じました。
しかしですね、うちの父は、また、真ん中に井戸を新たに作ってしまったのです。
これまた、ビックリって感じですよね。
これからも建物や店舗などアップしていきますので、
時々、遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月07日 20:20

To マサマサ
どうも、いっらしゃい。
懐かしいでしょ〜。
この建物ももう24年くらい経つかもしれないなー。
懐かしいね〜
また、遊びに来て下さいね。
でわでわ。
どうも、いっらしゃい。
懐かしいでしょ〜。
この建物ももう24年くらい経つかもしれないなー。
懐かしいね〜
また、遊びに来て下さいね。
でわでわ。
Posted by Shingo
at 2010年01月07日 20:24

こんばんは~
はじめまして。私も足跡から遊びにきました。
とてもユニークな建物で興味をそそられます。
地下に事務所とか井戸とか!
建築士さんだと自由自在に作れますね。
また遊びに来たいと思います。
はじめまして。私も足跡から遊びにきました。
とてもユニークな建物で興味をそそられます。
地下に事務所とか井戸とか!
建築士さんだと自由自在に作れますね。
また遊びに来たいと思います。
Posted by グリーン2
at 2010年01月07日 23:30

Shingoサン^^
はじめまして&明けましておめでとうございます。
足あとからやって参りました^^
カッコイー事務所ですねー!
ボクの事務所隣の空地にも井戸あるし、嫁の実家のお風呂場にも井戸あるし、毎日通る道にも井戸があります。
石垣島には井戸がたくさんです!
あっ!
ボク安藤忠雄サンと誕生日が同じなんです。
9月13日生まれ。
・・・だからなんなんだよ笑。
今度とも宜しくお願い致します^^
はじめまして&明けましておめでとうございます。
足あとからやって参りました^^
カッコイー事務所ですねー!
ボクの事務所隣の空地にも井戸あるし、嫁の実家のお風呂場にも井戸あるし、毎日通る道にも井戸があります。
石垣島には井戸がたくさんです!
あっ!
ボク安藤忠雄サンと誕生日が同じなんです。
9月13日生まれ。
・・・だからなんなんだよ笑。
今度とも宜しくお願い致します^^
Posted by yukihiro
at 2010年01月08日 08:21

To グリーン2さん
初めまして、コメントありがとうございます。
日夜、建築やデザインのことを考えながらアンテナを張って過ごしています。
好きなことが、仕事になっているので、楽しくやってます。
また、気軽に遊びに来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
日夜、建築やデザインのことを考えながらアンテナを張って過ごしています。
好きなことが、仕事になっているので、楽しくやってます。
また、気軽に遊びに来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月08日 08:51

To yukihiroさん
初めまして、明けましておめでとうございます。
そして、コメントありがとうございます。
へ〜、石垣には、まだまだ、井戸がたくさん残っているのですね。
昔ながらのポンプもあるんでしょうね。おばあちゃん家でみたことあります。
安藤忠雄さんと誕生日というのは、なんだか縁起が良さそうですね。(^^)
こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。
初めまして、明けましておめでとうございます。
そして、コメントありがとうございます。
へ〜、石垣には、まだまだ、井戸がたくさん残っているのですね。
昔ながらのポンプもあるんでしょうね。おばあちゃん家でみたことあります。
安藤忠雄さんと誕生日というのは、なんだか縁起が良さそうですね。(^^)
こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。
Posted by Shingo
at 2010年01月08日 08:59

あけおめで~す!!
み~つけた!
やってるなら 言ってよネ~!!
又今度な~!!
ミチノ
み~つけた!
やってるなら 言ってよネ~!!
又今度な~!!
ミチノ
Posted by HAIR VIBRANT AMBIENT 3170
at 2010年01月08日 11:09

To ミチノ
あけおめー!
見つかっちゃいましたか!
ほぼ、毎月、髪きっているので、その時にでもと思ってました。
先に見られちゃいましたね。
それと「市民の広場」見ましたよ。
頑張っていますね。
沖縄で優勝!
次は、グアム大会でも良い成績を収められると良いですね。
応援してます。
ちなみに「市民の広場」8ページ目に紹介されている女の子は、私のいとこです。
あけおめー!
見つかっちゃいましたか!
ほぼ、毎月、髪きっているので、その時にでもと思ってました。
先に見られちゃいましたね。
それと「市民の広場」見ましたよ。
頑張っていますね。
沖縄で優勝!
次は、グアム大会でも良い成績を収められると良いですね。
応援してます。
ちなみに「市民の広場」8ページ目に紹介されている女の子は、私のいとこです。
Posted by Shingo
at 2010年01月08日 12:40

初めまして。
今日、初めて拝見させて頂きました。
素晴らしいの一言に、つきます。
思わず、何度も読み直し、写真を拝見し直しました。
沖縄にも、
こんな素晴らしい建築があるんだと、驚きました。
今日、初めて拝見させて頂きました。
素晴らしいの一言に、つきます。
思わず、何度も読み直し、写真を拝見し直しました。
沖縄にも、
こんな素晴らしい建築があるんだと、驚きました。
Posted by 横浜のtoshi
at 2010年01月08日 20:17

こんばんわ。
そしてはじめまして。
足跡よりお邪魔しました。建築にも興味があり、
写真をみて、思わずコメントします。
真ん中の井戸。
見せるなんてすごいです。
沖縄では井戸は潰すとよくないと言われていて、
あえて見せる発想がいいです。
地下と思えないほど、明るく理想のオフィスです。
良い大地のパワーが充満していていいですね。
近くなら訪ねて見たいです。
建築士は私の憧れの職業です。
又お邪魔します。
そしてはじめまして。
足跡よりお邪魔しました。建築にも興味があり、
写真をみて、思わずコメントします。
真ん中の井戸。
見せるなんてすごいです。
沖縄では井戸は潰すとよくないと言われていて、
あえて見せる発想がいいです。
地下と思えないほど、明るく理想のオフィスです。
良い大地のパワーが充満していていいですね。
近くなら訪ねて見たいです。
建築士は私の憧れの職業です。
又お邪魔します。
Posted by 櫻宝 at 2010年01月08日 21:14
To 横浜のtoshiさん
初めまして、コメントありがとうございます。
褒めて頂いてとてもうれしいです。
ちょっと褒めすぎですけど・・・
また、遊びに来て下さいね。
今後とも宜しくお願い致します。
初めまして、コメントありがとうございます。
褒めて頂いてとてもうれしいです。
ちょっと褒めすぎですけど・・・
また、遊びに来て下さいね。
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by Shingo
at 2010年01月09日 02:49

To 櫻宝さん
初めまして、コメントありがとうございます。
井戸も含めて計画するのは、非常に珍しいと思います。
周りでも聞いたことありません。
地下空間もほとんど聞きません。
地下なのですが、それなりに光も取り入れ、孤立した感じが薄い工夫がされています。
建築空間は、アイディア次第で、欠点を補い、より魅力的な空間ができるのだという実例だと思います。
これからも遊び来て下さいね。
初めまして、コメントありがとうございます。
井戸も含めて計画するのは、非常に珍しいと思います。
周りでも聞いたことありません。
地下空間もほとんど聞きません。
地下なのですが、それなりに光も取り入れ、孤立した感じが薄い工夫がされています。
建築空間は、アイディア次第で、欠点を補い、より魅力的な空間ができるのだという実例だと思います。
これからも遊び来て下さいね。
Posted by Shingo
at 2010年01月09日 02:55


井戸も すご~く 気になりましたが
そこに 眠る 泡盛は
さぞかし 美味しかろうにゃ~

Posted by haibi at 2010年01月09日 19:52
To haibiさん
初めまして、コメントありがとうございます。
地下の倉庫には、古酒が静かに眠っています。
時々、お祝いごとがある度に、
「今日は、出さないの〜」なんて具合に!
みなさん、期待しております。
はい、美味しいですよ〜(^^)
また、遊びに来て下さいね。
でわでわ。
初めまして、コメントありがとうございます。
地下の倉庫には、古酒が静かに眠っています。
時々、お祝いごとがある度に、
「今日は、出さないの〜」なんて具合に!
みなさん、期待しております。
はい、美味しいですよ〜(^^)
また、遊びに来て下さいね。
でわでわ。
Posted by Shingo
at 2010年01月10日 02:28

地下に井戸、本物の地下?
傾斜地ではないんですよねぇ、スゴイですねぇ!
事務所のコルビジェと思しきソファ-に、
施主として座ってみたいです、、、、、。
家の近くにも井戸の形態を残した、石垣があります。
かつてを知っている人しか知らないと思いますが、、、。
カワウソ
傾斜地ではないんですよねぇ、スゴイですねぇ!
事務所のコルビジェと思しきソファ-に、
施主として座ってみたいです、、、、、。
家の近くにも井戸の形態を残した、石垣があります。
かつてを知っている人しか知らないと思いますが、、、。
カワウソ
Posted by ネコとウソ
at 2010年01月10日 20:49

To ネコとウソさん
初めまして、コメントありがとうございます。
この地下と井戸は、本物ですよ−。
敷地も市街地の中で、平坦な土地です。
敷地が狭いので、地下に広げた感じですね。
コルビジェのソファに気がつきましたか!
お目が高い!
完成写真とかに使っているのは、このソファです。
初めていらっしゃる方で、「おっ!」という人たちが時々いますね。
有名なソファですからね(^^)
また、遊びに来て下さいね。
でわでわ。
初めまして、コメントありがとうございます。
この地下と井戸は、本物ですよ−。
敷地も市街地の中で、平坦な土地です。
敷地が狭いので、地下に広げた感じですね。
コルビジェのソファに気がつきましたか!
お目が高い!
完成写真とかに使っているのは、このソファです。
初めていらっしゃる方で、「おっ!」という人たちが時々いますね。
有名なソファですからね(^^)
また、遊びに来て下さいね。
でわでわ。
Posted by Shingo
at 2010年01月11日 10:17

初めまして♪
あしあとから参りました。
素敵な建築ばかりですね!!
同じ九州ながら、遠いのが残念です。
今年の秋頃新築予定でブログを始めましたが、
我が家は無難に!?HMで建築予定です。
捜せばいらしたかもしれませんが、
こんな素晴らしい建築をなさる方が
近くだったら…って思いました。
またゆっくり楽しませて頂きます。
あしあとから参りました。
素敵な建築ばかりですね!!
同じ九州ながら、遠いのが残念です。
今年の秋頃新築予定でブログを始めましたが、
我が家は無難に!?HMで建築予定です。
捜せばいらしたかもしれませんが、
こんな素晴らしい建築をなさる方が
近くだったら…って思いました。
またゆっくり楽しませて頂きます。
Posted by こーママ at 2010年03月18日 10:20
to こーママさん
初めまして、コメントありがとうございます。
住まい造りを始めているんですね。^^
せっかくですの、是非、楽しんで下さい。
また、遊びに来て下さいね。^^
初めまして、コメントありがとうございます。
住まい造りを始めているんですね。^^
せっかくですの、是非、楽しんで下さい。
また、遊びに来て下さいね。^^
Posted by Shingo
at 2010年03月18日 11:33
