木造建築の可能性(その1)
みなさん、木造というと、どんな建物を思い出しますか?
昔ながらの工法で、造られた家。
そして、最近では、ハウスメーカーによる木造住宅というふうに想像される方が、多いと思います。
(写真は、中村家)
私は、建物を計画するにあたって、まず、はじめに
「構造的な材料について、ご要望はありますか?」
・鉄筋コンクリート造?
・鉄骨造?
・木造?
という質問をします。
すると
■鉄骨造の場合
「鉄骨だとどんな感じになるんですか?」
「サビは、大丈夫ですか?」
「長持ちしますか?」
■木造の場合
「木造って、昔みたいな三角屋根みたいなデザインになるんですか?」
「シロアリ大丈夫ですか?」
■共通して、
「台風、大丈夫ですか?」
という反応がほとんどです。
そこで、まずは、木造建築から、
「構造デザイン次第で、こんな事も出来る!」
みたいな事例をいくつか紹介していきたいと思います。
そういった事例から構造デザインの必要性と可能性を感じ取って頂ければなと思います。
また、上記の反応については、別途ご説明出来る記事をいつか書きたいと思います。
まずは、木造建築について、みなさんに興味を持って頂きましょう!
もちろん、私が、実際に担当していたり、私が設計していたりする事例を使って紹介します。
その方が、説得力があると思いますので、少ない実績ですが、数件、ご紹介していきますね。
有名建築だけだと遠い世界に感じますからね。
それでは、木造建築を気まぐれ不連続シリーズ!でご紹介したいと思います。
この気まぐれ不連続シリーズで、みなさんの建築に対する興味が深まり、イメージが、変わると大変嬉しいです。
それでは、次回をお楽しみに!
PS:ちょっと朝ズバ!っぽいですか?
パクリました。
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。
にほんブログ村
■気まぐれ不連続シリーズ!:木造建築の可能性
次回の記事:(その2)へ
関連記事