2011年3月11日午後より、東北地方太平洋沖地震並びに大津波、そして福島の原発事故と信じられない出来事が続けて起きてしまいました。
この場を借りて、犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに、現地で被災された多くの方々に、心よりお見舞い申し上げます。
あれから10日以上が経過し、私の住む沖縄では、今は影響も少なく、変わらない日常生活が送れております。
震災以来、毎日、テレビなどから流れてくる情報に後ろ髪を引かれるような思いで日常を送っているのが私の現在の心情です。
しかし、このままの気持ちで生活を送り続けるのもどうかと思うこの頃であります。
お施主さんでも、今、こんな計画を進め良いのかという自粛ムードに押されがちな意見もチラホラと聞こえてきます。
私たちが、もし多くの日常生活を自粛するという事態を招くと日本の元気と経済力が減退してしまいます。
そこで、私は、今後、できる限りの応援と復興への道を願うことを誓い、より前向きな思考に戻そうと考えています。
「元気を遠い沖縄から東北へ」、これからの日常をよりパワフルに送ろうと思います。
大企業のような真似はできませんが、エス・エヌ・ジー デザイン スタッフ一同は、次の2つをお約束し、今後、前向きに活動を行うことに決めました。
(1)応急危険度判定士、宅地危険度判定士の派遣要請があれば、喜んで引き受けます。
→応募済み。
(2)義援金20万円以上をクリスマスまでに捻出します。
義援金につきましては、会社としては少し背伸びした金額ではありますが、スタッフと話し合ってこれをモチベーションに頑張ろうということになりました。
今の段階で、これ以上、具体的に何が出来るかは考えつきません。
後ろ髪引かれながら、自粛ムードのままというのは、苦手です。
支援を続けながら「元気と活力を届ける」これが今後求められているものだと思います。
このブログ宣言からは、気持ちを切り替えて、エス・エヌ・ジー デザインは頑張ります!
決して、震災のことを忘れているのではなく、前向きに応援するということですので、ご理解の程、宜しくお願い致します。
頑張れ、東北!
頑張ろう、日本!
Pray for Japan !
Take Action!
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。
にほんブログ村