企業実習生と構造模型
今、私の事務所に専修学校の学生が、企業実習に来ています。
私も初めての受入ですので、何をしてもらったら良いのか分かりません。
とりあえず構造模型を作ってもらうことにしました。
その模型が、今日、完成しましたので、構造模型制作の様子と一緒にご紹介したいと思います。
以前、構造模型の記事も書いておりますので、興味のある方は、
こちらもご覧下さい。
私の事務所では、構造模型は、檜の角棒を構造部材の代わりに利用して、構造模型を表現します。
まずは、その檜の角棒を構造部材の長さに合わせてカットしていきます。
この時とても便利なのが、チョッパーと呼ばれるこの道具です。
あとは、このカットした部材を木工用ボンドで、組み立てて完成です。
乾くのが少し時間がかかりますが・・・
初めての挑戦だったようですが、良くできました。上出来!
お疲れさまです。
この模型は、後日、とある所で展示する予定ですので、お楽しみに!
↓1日1回クリックして頂けるだけで今後の励みになります。
にほんブログ村
関連記事